平成29年3月12日
天気 晴れ 現在(10:00)の気温 +3.5 昨日の気温 -3.9~+10.1
連日の低温のお陰で氷灯籠(アイスキャンドル)が出来ましたので、震災の慰霊も込め灯籠に火を灯しました。
震災に合われました皆さまには辛い事かと存じますが心より、ご慰霊お祈り申し上げます。
今日もスキー・ボードには最高の天気でスキー場は賑わっています。

平成29年3月12日(日)
今日の最低気温 -7℃ 最高気温 +10℃(予想) 天候 晴れ
本日は風も無く穏やかな日曜日となっています。なごり雪と言ってよいのでしょうか今週、火曜日、水曜日には雪の予報が出ています
今日から大相撲春場所が始まり番付が小結に上がった隣町上松出身の御嶽海に期待が高まっています。皆さんも御嶽海を応援してくださいね。

好天が続き御岳山は今日も姿を見せてくれます

平成29年3月11日
天気 晴れ 現在(11:00)の気温 +4.3 昨日の気温 -2.2~+9.4
大変良い天気になりスキー場はカラフルなウェアーが咲き乱れています。
今日はパウダースノーで最高のコンディションだと思います。
滑るなら今ですよー(^^)!

場内の状況は本線・幹線ともに圧雪状態です。
道路の雪は気温の上がるとザクザクのシャーベット状態になりハンドルを取られやすくなりますから気を付けて下さいね。
多い所では1m位の雪の壁が出来ていますのでまだ長靴・スコップは必需品です。
今朝の状況を載せておきます。


今夜は久々にアイスキャンドルを灯しています。

平成29年3月11日(土)
今日の最低気温 -6℃ 最高気温 +10℃(予想) 天候 快晴
今日は高気圧に覆われ快晴となり午後には気温も上がるようですが明日朝は放射冷却で-10℃の予報となっています。空気が乾燥し紫外線が強く、花粉も多く飛んでいるようですので環境に応じた対策が必要のようです
晴れ渡った空の下、御岳山、乗鞍岳ともによく見えています


管理事務所では替え掛の必要な分岐番号看板の製作や、お客様より依頼のある山荘看板の製作をしています。
山荘看板を作り直したい方は¥3,000-にて承っています

平成29年3月10日
天気 雪 現在(11:00)の気温 -0.4 昨日の気温 -6.4~+7.9
朝方の新雪は20㎝程でした。ひるが野ではこの3日間に降り積もった雪は平均50cmくらいになりますでしょうか、オリンポス三岳さんの方では福寿草が咲いているということですので驚きですね。
この週末にご入山予定のオーナー様は4WD・スノータイヤ・チェーン装備のお車でお願いします。
引き続き除雪作業を行っていますが片側へ雪を寄せ道路幅が狭くなっていますので走行・駐車の際はご注意下さい。

本日の道路状況です




松本市四賀地区の福寿草は日本の原生種で、区域内に数十万株が自生し大集落形成しています。福寿草は日が照れば開き陰れば閉じることを繰り返しながら2~3週間咲き続け3月の彼岸に北向き斜面の段丘を黄金色に染めます。
四賀福寿草まつりは3月11日~21日まで開催され、福寿草まつりを題材にしたフォトコンテストも開催されます

平成29年3月10日(金)
今日の最低気温 -2℃ 最高気温 +5℃(予想) 天候 曇り
朝方、雪が降り辺りは真っ白に雪化粧をしました。午前中ちらついている雪も午後には上がり日差しも射すようです。昨日に引き続き乾燥注意報も出ていますので屋外での火の取り扱いはご遠慮ください
三岳道の駅周辺の土手に福寿草が咲いているのを発見しました。福寿草は、雪が溶けると黄色い花を咲かせ、私たちに春を知らせてくれます。元日草とも言われ正月飾りとして用いられたいへん縁起のいい花ですが毒がある為、食用には向かないので鑑賞したり匂いを嗅いたりして楽しみたいものです。自宅の庭や鉢に植えて楽しむことができるので、育てて季節の移ろいを身近に感じられたらすてきですね


平成29年3月9日
天気 雪 現在(10:00)の気温 +0.9 昨日の気温 -2.9~+6.8
昨日からの雪は事務所前で10㎝を超えています。
この雪は夜まで続きそうな勢いで降っていますので入山予定のオーナー様は4WD・スノータイヤ・チェーン装備のお車でお願いします。
除雪作業を行っていますが片側へ雪を寄せ道路幅が狭くなっていますので走行・駐車の際はご注意下さい。

平成29年3月9日(木)
今日の最低気温 -3℃ 最高気温 +4℃(予想) 天候 曇り
今朝方、雪が降り別荘地内は雪化粧をしました。昨日の天気予報では今日は一日雪の予報でしたが天候も変わり曇りの予報となっています。現在、木曽地方には消防署から乾燥注意報が発令されましたので屋外での火の取り扱いはご遠慮くださるようお願いします
事務所より展望台までは凍結箇所が見られず支障なく通行できます。

展望台より先、日照時間の短い個所では凍結箇所もありますのでスタットレスタイヤでの走行をお願いします

陽当たりのいい個所では舗装が出ています

平成29年3月8日 水曜日 朝の積雪10㎝
日が徐々に長くなり 日差しにも少し春を感じられるようになったと思いきや、今度は一変に冬に逆戻りです。午前中は除雪作業を致しました。
来週には彼岸の入りとなりますが標高800m地帯の春は少し先になりますね。まだまだ雪はありますのでウインタースポーツを存分に楽しめる環境です。3月中旬になってもまだスタッドレスタイヤは必要不可欠です。油断できませんね。




カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月








