A-Style企画室
無事上棟が終わり、筋交及び金物をつけていきます。
外周壁は構造用合板を貼って耐力壁にします。釘のピッチに注意します。
透湿防水シートと通気胴縁の施工も完了!
内部はこの状態です。天井が高いので内部足場を設置して、断熱材を施工してます。
〇別荘新築・建築相談会のご案内
毎年「野鳥園」で行っている相談会ですが、
今年はニューパークひるが野管理事務所で受付いたします。
日時は5月3日(月)、5月4日(火)の2日間で、午前10時~午後3時です。
ご相談の際は、コロナ感染予防にご協力をお願いいたします。
A-Style企画室
いよいよ上棟日です。
朝から快晴で絶好の建て方日和となりました。
打ち合わせを重ねた甲斐もあり、順調に進みます。
オープンスペースになる部分のトラス梁です。
片流れ屋根の垂木も並び、大きな建物の姿が現れてきました。
屋根の構造用合板をはって、写真には写ってませんがこの段階で煙突も取付します。
次に、吸音と断熱効果のあるインシュレーションボードを貼り、ルーフィングを貼って建て方終了となりました。
A-Style企画室
土足で濡れてしまいそうな部屋の床下地は、コンクリートにしてあります。その打設を行いました。
続いて土台敷きです。レベル調整や位置の確認をし、しっかりとボルトで固定していきます。
断熱材をびっしりと入れて、床の構造用合板を貼っていきます。
次は建て方の準備! 先行足場を組んでいよいよ棟上げです。
次回、建て方編です。
A-Style企画室
管理事務所は以前のブログで紹介されました通り、12月に完成・引越しました。
工事内容は基礎工事編に引き続き、鉄骨工事をご紹介させていただきます。
まず、基礎の埋戻し状況です。
天気に悩まされましたが、とてもきれいに仕上がりました。
土間部分にポリフィルム・乾燥砂を敷いてます。
基礎の高さがあり、通常使われる束が使用できないため、
鉄骨を設置し土台・大引きを受けます。
受付になる場所で、コンクリートを打設しスラブとします。
12/19のブログに少し受付部分が載ってますよ。
A-Style企画室
6月末から最近まで雨、雨、雨と、日本の梅雨を実感しました。
基礎工事もそれに伴い遅れてしまっていますが、先日やっと立上りコンクリートを打設することができました。
〇基礎ベース筋組み状況
〇型枠建て込み、立上り鉄筋組み状況
〇立上りコンクリート打設状況
A-Style企画室
6月より待望のニューパークひるがの管理事務所新築工事が着工いたしました。
地鎮祭・地盤調査を経て、基礎工事がスタートしました。
地盤調査結果を元に、補強が必要な部分に支持層までの土壌改良をしました。
梅雨時期の基礎工事なので、いつも以上に注意し作業を進めています。
施工実績に載っているGUEST HOUSE GLOVEがログハウス協会による建築
コンテストでヴィンテージ奨励賞を頂きました。
関係業者様ありがとうございました。
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月