平成29年3月10日(金)
今日の最低気温 -2℃ 最高気温 +5℃(予想) 天候 曇り
朝方、雪が降り辺りは真っ白に雪化粧をしました。午前中ちらついている雪も午後には上がり日差しも射すようです。昨日に引き続き乾燥注意報も出ていますので屋外での火の取り扱いはご遠慮ください
三岳道の駅周辺の土手に福寿草が咲いているのを発見しました。福寿草は、雪が溶けると黄色い花を咲かせ、私たちに春を知らせてくれます。元日草とも言われ正月飾りとして用いられたいへん縁起のいい花ですが毒がある為、食用には向かないので鑑賞したり匂いを嗅いたりして楽しみたいものです。自宅の庭や鉢に植えて楽しむことができるので、育てて季節の移ろいを身近に感じられたらすてきですね
平成29年3月9日(木)
今日の最低気温 -3℃ 最高気温 +4℃(予想) 天候 曇り
今朝方、雪が降り別荘地内は雪化粧をしました。昨日の天気予報では今日は一日雪の予報でしたが天候も変わり曇りの予報となっています。現在、木曽地方には消防署から乾燥注意報が発令されましたので屋外での火の取り扱いはご遠慮くださるようお願いします
事務所より展望台までは凍結箇所が見られず支障なく通行できます。
展望台より先、日照時間の短い個所では凍結箇所もありますのでスタットレスタイヤでの走行をお願いします
陽当たりのいい個所では舗装が出ています
平成29年3月5日(日)
今日の最低気温 -4℃ 最高気温 +10℃(予想) 天候 晴れ
今日は日中気温が上がり空気も乾燥していますので火の取り扱いには十分ご注意ください
風も無く時折、御岳山に噴煙が上がっています。明日にかけ天気も下り坂となり雪の予報も出ています
パトロール中、カモシカを発見しました。冬の間、食べ物に乏しかった動物たちも植物が芽吹く春を待ちわびていたことでしょうね
平成29年3月3日(金)ひな祭り 耳の日
今日の最低気温 -0℃ 最高気温 +8℃(予想) 天候 晴れ
天気の変わり目の為、時折、突風が吹いています。別荘地内では昨日降った雪で展望台から先は圧雪状態になっていますが摩擦抵抗が大きい為、滑りにくくなっています
御岳山も風が強いらしく雪煙が上がっているのがわかります
テニスコート横のまつの木台の陽当たりのいい場所にフキノトウが出ていました。まだまだ別荘地内全体では春は遠くに感じますが五感で感じられる季節になりましたね。皆さんも春を見つけに信州へお越しください
平成29年3月2日(木)
今日の最低気温 +0℃ 最高気温 +4℃(予想) 天候 雪のち曇り
半月ぶりの雪となり積雪量は5cmとなっています。気温も高いので降っている割には積もらず雪が止めば次第に溶ける事でしょう
強い寒波が来ない限り3月の雪は解ける速度が速く雪が止んだ途端に解け始め数時間も経てば雪が降る前の景色に戻ってしまいます。重たい湿った雪ですのでハンドルが取られる事がありますのでお車の運転にはご注意くださいね
出勤途中で久しぶりの雪景色を撮影してみました。空が曇っているので少し残念です(撮影場所=三岳道の駅裏 三尾橋より)
平成29年2月27日(月)
今日の最低気温 -4℃ 最高気温 +8℃(予想) 天候 晴れ
風も無く気温も上がる予想で春めいた穏やかな日となっています。空気も乾燥していて乾燥注意報が消防署より出ていますので火の取り扱いには十分注意してくださいね
風がない為、御岳山から噴煙が見えます
乗鞍岳も雲一つなく穏やかな日となっています
平成29年2月26日(日)
今日の最低気温 -4℃ 最高気温 +7℃(予想) 天候 晴れ
木曽川水系で3月1日より渓流釣りが解禁になることから25日には木曽川本線、支線に木曽漁業組合でイワナの成魚を600k放流しました
開田高原にある養魚場3年~4年にかけ育った約20cmのヤマトイワナ、ニッコウイワナを木曽郡の北から南までの12支部の組合員が水槽から軽トラックに移され各箇所の木曽川水系に放流しました。今日にはタナビラ(アマゴ)が600kが放流されます
9月30日までの期間渓流釣りが楽しめますので木曽の自然と共にお楽しみくださいね
平成29年2月25日(土)
今日の最低気温 -8℃ 最高気温 +5℃(予想) 天候 晴れ
木曽地方では乾燥注意報が消防署より発令されました。屋外での火の取り扱いには十分注意しましょう。
今日は天候もよく穏やかな日になりそうです。別荘地内の道路では日陰に氷っている部分がありますが、日中、道路表面の温度が上がり氷が解けて隙間が出来、氷を上から叩くと割れていきます。こんな状況からも春の訪れを感じる今日この頃です
日陰では道路が氷っている為、所々砂を撒いてありますが滑りやすくなっていますので安全運転にて走行してください
平成29年2月24日(金)
今日の最低気温 -4℃ 最高気温 +5℃(予想) 天候 快晴
別荘地内の道路状況は日陰箇所ではつるつるの氷となっていてたいへん滑りやすくなっています。今日の作業では特に滑る個所を重点に砂を散布しています
昨日とは打って変わり気温が低く明日朝には放射冷却により冷え込むように思われますので気温の変化に体調を崩さないようにしてくださいね
今週の休日にきそふくしまスキー場へスキーに行ってきました。雪が降った後には梢に雪の花が咲いたようでとても綺麗です。今回はカメラを忘れスマホで撮りました。スポーツを楽しむ他、冬景色を見るのも楽しみの一つです。ウインタースポーツにお出かけの際にはカメラ持参でお出かけくださいね
平成29年2月23日(木)
最低気温 +1℃ 最低気温 +10℃(予想) 天候 曇り
夕べ降っていた雪が今朝がた雨に変わりAM10:30-現在では雨も止んでいます
雪から雨に変わり路面はシャーベット状態の為、抵抗があり滑らなく走行できます。展望台までは凍結箇所もなくスムーズに走行できます
雨を含んだ雪は車の走行時に水しぶきをあげ道路脇へと追いやる風景も春ならではの景色のようにも思います。三寒四温を繰り返し、季節は春に向かい厳しかった冬から信州人は強く春を待ちわびるのです
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月