令和元年5月20日(月)
今日の最低気温 +12℃ 予想最高気温 +20℃ 天気 晴れのち雨
山はコシアブラの収穫が終盤をむかえ、そろそろワラビが出始めています
ヤマウドも所々に見かけるようになりました
ヤマウドはあまり成長しないうちに採り根っこになる白い部分を酢漬けにして食べるのが一般的ですが葉も食べられるので天ぷらにして食べるのも美味しいものですね
別荘地内では新緑の季節となり山ツツジも日に日に多く見られるようになりすごし易いいい季節になりました
ワラビがテニスコートの土手に出ていました
ウドの根っこの白い部分が見えています
令和元年5月16日(木)
今日の最低気温 +13℃ 予想最高気温 +20℃ 天気 曇り
先週のミツバツツジに続き今度は山ツツジが咲き始めました
オリンポスの森も一層華やかさが増すように思われます
ようやくコシアブラも採れごろとなりましたので山菜を探しに今週末はお出かけくださいね
いっぱい あるよ~
令和元年5月10日(金)
今日の最低気温 +3℃ 予想最高気温 +20℃ 天気 晴れ
ゴールデンウィークも開けここ数日、天気に恵まれ穏やかな日が続いています
オリンポスの森にも新緑の季節をむかえミツバツツジの花が所々咲いていて緑の中にピンク色が混じり華やかさに感じられます
例年より10日程遅く事務所の下の駐車場ではヤマザクラの花が満開となっています
問い合わせの多いコシアブラの山菜は現在こんな感じ
採れるようになるには来週中頃になりそうです
令和元年5月5日(日)こどもの日
今日の最低気温 +5℃ 予想最高気温 +20℃ 天気 晴れ
ゴールデンウィーク後半、天候に恵まれ暖かく穏やかな日が続き朝ではストーブを付けるのを忘れる程、気温が上がるのが早くなっています
昨日、今日と事務所で開催中のイベントではたくさんのお客様がお越し頂き大盛況ととなっています
日ごろ、お客様同士の交流がありませんが交流の場として和気あいあいとなごみがあり見ていて喜ばしい物です
今日は帰るお客様もぽつぽつ見られるのでお気をつけお帰り願いたいと思います
令和 元年5月3日(金)
今日の最低気温 +3℃ 予想最高気温 +18℃ 天気 晴れ
ゴールデンウィークに予定していた山菜は今日のところ採れる気配もなく残念なことに明日のイベントでは期待できそうもありません
その代わりと言っては何ですが昨日、シイタケの原木を見てみるとシイタケがお化けの様な姿で出ていたので明日のイベントではシイタケの販売を予定しています
明日のイベントでは皆さんのお越しをお待ちしています
平成31年4月30日(火)平成最後の日
今日の最低気温 +10℃ 予想最高気温 +14℃ 天気 曇り
平成もあと数時間と押し迫ってきました
ゴールデンウィークのこの時期に平成が終わるわけですので今日はオリンポスの森の平成の山菜事情について振り返ってみました
その年にもよりますが山菜は平均してみますと始めに3月下旬の頃、フキノトウが出始めます
春先の気温に影響がありますがゴールデンウィークの頃にタラの芽が採れ一週間程遅れコシアブラが採れ始めます
去年は春先、暖かだったのでゴールデンウィークのイベントにコシアブラを販売した記憶しています
コシアブラが終わる5月20日頃より皆さんから問い合わせの多いワラビが出始めます
ワラビは出る時期では数が多く出ますので毎日採りに行っても出ています
ワラビの時期にはヤマウドも同じ時期に出ますのでワラビと共に楽しむ事が出来きます
山菜には他にもいろんながありますので採ったことのない山菜にも挑戦してみるのも楽しいかもしれませんね
ここ近年の春先の異常気象で令和の年は山菜事情も変わって行くのでしょうか少し心配な面もあります
出来れば皆さんがたくさんお越しいただくゴールデンウィークの時期に合わせ山菜が採れることを願っています
今年は寒気の影響でタラの芽が遅れています
イベントで山菜の販売が危うくなってきました
平成31年4月28日(日)
今日の最低気温 -3℃ 予想最高気温 +18℃ 天気 うす曇り
昨日は、強風が吹き時折、雪が降る程荒れた天気でしたが今日は風も無く穏やかな日となっています
事務所上の山桜の花もようやく咲き始めました
御岳山では地肌が見え始め、春らしい御岳山になっています
ゴールデンウィークに開催予定のイベントでは山菜を販売する予定でいますがここ数日の寒気の影響で成長が足踏みとなり出せるのか微妙なところです
ゴールデンウィークの時期のイベントでは山菜に人気があり数に限りがある事から早い時間に完売となりますので山菜を購入したい方は早めにお越しくださいね
平成31年4月26日(金)
今日の最低気温 +12℃ 予想最高気温 +20℃ 天気 雨のち曇り
ゴールデンウィークも明日からとなり三岳地区では桜や春の花々が咲き、みなさんのお越しを待っているかのような景色となっています
毎年、ゴールデンウィークは年間を通して一番入山者が多い時期でもあり今日は午後になり5分置きぐらいにお客様が入山されています
ゴールデンウィーク中、ゆっくりとお過ごしください
一竹そば屋付近、桜は太陽の丘公園の辺りまで咲いています
オリンポス三岳にはゴールデンウィーク後半に桜が咲きそうです
平成31年4月21日(日)
今日の最低気温 +3℃ 予想最高気温 +14℃ 天気 曇り
今日は風も無いことから開田高原では野焼きが実地しています
地元の人の話では害虫駆除で野焼きをやっているようですがあまり効果が無いとも聞きますが山火事に発展しないように無事に野焼きが終わることを願います
三岳では太陽の丘公園(里宮)でこいのぼりの吹き流しをしているのを見かけました
以前に比べるとこいのぼりの数が少ないですが御岳山噴火以来中止していたこいのぼりの吹き流しも帰ってきて活気ある三岳に戻って欲しいと祈るばかりです
平成31年4月19日(金)
今日の最低気温 +10℃ 予想最高気温 +16℃ 天気 曇り
今朝の新聞で高遠城址公園の桜が満開をむかえたと掲載がありました
木曽町福島地区の桜も8分咲きと言ったところでしょうか
今年は3月中暖かく桜の花の開花予報が例年より早く咲く予報でしたが4月初めの寒波で予報がずれ込み高遠城址公園の桜は例年並みの開花となりました
高遠城址公園の桜の満開に合わせオリンポスの森に出る山菜の時期を予想していますが今年はちょうど連休のさなかタラの芽が出るように思います
コシアブラは連休後半から連休過ぎに出る予想をしています
他、コゴミもタラの芽同様、連休に出ると思われますので連休には山菜を見つけにお越しくださいね
木曽町福島地区に咲いた桜(中山道付近)
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月