令和 2年5月31日(日)
今日の最低気温 +10℃ 予想最高気温 +15℃ 天気 曇り
今朝、三尾ダム湖の対岸を車で走行中子熊が土手をかけ上がっているのを見かけました
子熊だったので親熊が近くにいるかと思い見回してみましたが姿は見えず・・・
そろそろ8月頃までクマの出る時期でもあります
オリンポスの別荘地は比較的、他の地域に比べると目撃情報は少ないですがいないとは言えませんので散歩する途中では鈴やラジオなど音の出る物を携帯し出会いがしらでの事故を回避しましょう
令和 2年5月30日(土)
今日の最低気温 +7℃ 予想最高気温 +22℃ 天気 晴れ
今日は穏やかに晴れ間が広がり5月のさわやかな風が吹き山には所々緑の中に紫色のフジの花が咲いているのを見て取れます
山に咲く花は誰が植えたものでもなく自生して花が咲くので不思議でもあり山の魅力とも思います
フジの花のツルはイノシシが好んで根を掘って食べるので段々少なくなっているようにも思います
木曽福島の和菓子店では木曽地方特産の季節の和菓子「ほうば巻き」が店頭に並び始めています
今年もほうばの葉のかおりを楽しみながらお召し上がりください
令和 2年5月24日(日)
今日の最低気温 +12℃ 予想最高気温 +23℃ 天気 晴れ
今日は開田高原へ買い物ついでに御岳山をななめ方向から撮影してみました
御嶽山の雪が日に日に解け地肌が見えるようになってきています
雪解けに伴い御岳山は雪形が出現し種まき爺さんが現れています
いつも別荘地から見える御岳山もいろんなところから撮影するとちょっとした発見があり面白いものですね
オリンポスの別荘地では新緑が増えグリーンシーズン中ではこの時期が一番きれいですごし易い季節です
新型コロナの緊急事態宣言も緩和されましたので情報を聞きながらお越し頂けると幸いです
スタッフ一同、皆様のお越しを心からお待ちしています
令和 2年5月19日(火)
今日の最低気温 +14℃ 予想最高気温 +23℃ 天気 曇りのち晴れ
テニスコートの土手には数は少ないですがワラビが出始め道路脇にはウドも出ているのを見かけます
山菜は場所にもよりますが出始めてから1週間ほどが採る目安のように思います
時期を見図り山菜を採るのがコツのように思いますのでお越しになる際にはご連絡頂き情報の入手をお願いします
管理事務所では機能していない道路の横断溝の撤去作業を行っています
工事中ご不便をかける事もございますがご協力の程、よろしくお願いします
令和 2年5月16日(土)
今日の最低気温 +12℃ 予想最高気温 +17℃ 天気 雨
今日は雨が降り一日の気温差はあまりありませんが天気のいい日であれば20度近く温度差もあり暑かったり寒かったりと体調には気を付けたいものですね
梅雨のはしりなんでしょうか今週末から来週にかけグツついた天気予報が出ています
別荘地内では若葉が急に萌えだして殺風景だった森がにぎやかになってきました
つぼみだったツツジも花が開いて若葉のグリーンにアクセントをつけ演出してくれています
令和 2年5月10日(日)
今日の最低気温 +11℃ 予想最高気温 +20℃ 天気 雨のち曇り
昨日午後から雨が降り始め今日の午前中いっぱい雨の予報となっていて最近、雨が降っていなかったので良いお湿りとなり空気の乾燥が解消されています
別荘地内では道路脇にキャラブキの姿が見え始めていますが出たての頃が一番柔らで美味しく食べられますのでキャラブキファーンの方は採りにお出かけくださいね
問い合わせの多いワラビはもう少し日にちがかかりそうで20日過ぎになると思います
そろそろツツジの花も花芽をつけ別荘地には新緑も増え、いよいよグリーシーズンの始まりです
令和 2年5月8日(金)
今日の最低気温 +2℃ 予想最高気温 +20℃ 天気 晴れ
放射冷却の影響もあり今朝は一桁まで気温が下がり開田高原では霜の降りたところもあったようです
連休も過ぎ新型コロナウイルスの影響も治まっていることから緊急事態宣言も緩和されつつあるように思いますが連休中、山菜を手に入らなかった方でも三岳は下界と気温が異なる事からタラの芽やコシアブラの収穫することがまだまだ出来ますので今後の情報を参考にしてお越しになり楽しんで頂けると幸いです
令和 2年5月5日(火)こどもの日
今日の最低気温 +12℃ 予想最高気温 +27℃ 天気 晴れ
ここ数日ポカポカ陽気が続く中、朝にはウグイスが鳴いています
ウグイスを何とか撮影しようと思ってはいるもののなかなか姿を発見するのが難しく発見してもどこかへ飛んで行ってしまうのでカメラに収めることが出来ていません
事務所上の桜は散り始め道路には桜の花びらを敷いたようになっています
桜が終わるのに合わせたように今度はミツバツツジが咲き始め所々ピンク色が殺風景の別荘地に映えています
山菜もそろそろ収穫時期が始まりタラの芽は今週中には採ることが出来ると思われますが緊急事態宣言も延長していますので県をまたいた移動は今年はお控えくださいね
一昨日コゴミが出ていないか見に行った時には何もありませんでしたが今日はコゴミが出ていたので、さっそく採ってパックに詰め事務所にて¥100-で販売していますがお客様が少ないのでどこか気乗りしないのが現状です
令和 2年5月2日(土)
今日の最低気温 +7℃ 予想最高気温 +27℃ 天気 晴れ
午前中より気温が上がり今日は夏日となっています
オリンポス別荘地の下の集落には道路脇の桜並木が満開となっています
各山荘オーナ様の花壇には植えられた花が少し咲始め少しずつ春が進んでいるのを感じます
令和 2年4月29日(水) 昭和の日
今日の最低気温 +1℃ 予想最高気温 +15℃ 天気 快晴
今日は雲一つなく快晴の空が広がっています
4月中は寒い日が多かったのか雪解けが遅れ御岳山や乗鞍岳の残雪はたっぷりあるように見えます
山荘内の敷地には地生えしたタラの木の芽が膨らみ始め後1週間ほどで摘み取れそうですが今年は自粛規制がかかっているのでお越し頂けないのが残念です
先日に比べ事務所上の桜は7部先となりました
別荘地はまだまだ殺風景、新芽が出るまでにはもうしばらく日にちがかかりそうです
タラの芽が採れるようになるには後、1週間ほどかかりそうです
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月