平成29年4月10日
天気 晴れ 現在(10:00)の気温 +9.3 昨日の気温 +2.5~+19.9
今朝は晴れていますが肌寒いです。
ゴールデンウィークに備え各山荘の水周り点検を開始しました。
この点検により水道管パンクやパッキン不良による水漏れ等が発見されますので異常があった場合は電話・報告書等で連絡させて頂きます。
桜の開花はまだ先のようですが毎年この時期に行われている「さくら道国際ネイチャーラン」についてご案内致します。
「太平洋と日本海を桜のトンネルで結ぼう」「人の喜ぶことをしたい」と言う一念で白鳥町の(故)佐藤良二さんが植えた桜の木がきっかけで始まったマラソンです。
4/22~23にかけて高鷲町付近を通過する予想時刻が出ていますので見かけられた時は応援して下さいね!
この桜は佐藤さんの植えた木の子孫です。
平成29年4月9日
天気 雨 現在(10:00)の気温 +12.4 昨日の気温 +8.1~+15.4
雨が降っています。
以前喫茶を営業していた管理事務所前の「喫茶山の家」のベランダにて、今年はゴールデンウィークイベントでバーベキューを行います。材料も届き、着々と準備がすすんでいますので楽しみにしていてくださいね(^_^)
平成29年4月8日
天気 雨 現在(9:00)の気温 +8.0 昨日の気温 +8~+13.0
今朝もシトシトと雪解けをなごり惜しむかの様に雨が降っています。
これで太陽が顔を出すと一気に解けるのですが、しばらくはぐずつきそうな様子ですね!
明日は白鳥区民総出で「井普請」と言う作業があります。(イブシンと読みます)
これは、この地区の言葉(?)で田畑へ引き込まれている用水路の掃除を行い大切な水が田植え前に無事供給されるように助け合って行う作業の事を言います。ちなみに参加出来ない人には出不足料が請求されます。
平成29年4月7日
天気 雨 現在(11:00)の気温 +10.4 昨日の気温 +3~+16.9
今日は雪解けの影響で靄がかかり視界が悪い状況です。
雪解けは進んでいますが敷地は残雪が多くいつもの年の倍近い量がまだ残っていますよ!
雨により雪解けの水量が増える今の時期は側溝や暗渠が詰まりやすいので落葉の撤去作業が大変です。
テニスコートはまだしばらく使えませんね。
100番東の山頂へ向かう道路は舗装が剥がれ状況が悪いので一時通行止めにしています。
平成29年4月6日
天気 雨 現在(11:00)の気温 +9.0 昨日の気温 +3.0~+16.9
朝方はこらえていた雲り天気でしたが駐車場の輪止めを設置したところで雨が降ってきました。今週末は雨の予報ですので、敷地内の雪も一段と融けることでしょうね・・。
平成29年4月5日
天気 晴れ 現在(12:00)の気温 +3.0 昨日の気温 +0.5~+18.1
今日も快晴で気持ち良い天気です。
事務所前の花壇の雪がずいぶん融けて去年の秋に植えたパンジーのロゼットが見えてきました。1m以上の積雪にも耐えてさすが寒冷地に強い花です。今年も綺麗に咲いてくれますように・・。
花壇の修復をしていただきましたのでこっそりとパチリ(^_^)
平成29年4月4日
天気 晴れ 現在(10:00)の気温 +8.1 昨日の気温 +0.1~+11.7
今日は快晴で気持ち良い天気ですよ!
皆さん心配されている道路の雪はほぼ消えていますが敷地の雪は山荘入口付近に沢山残っています。
私事ですが白鳥町大島では一斉に田んぼ仕事が始まっており、休日には除雪車をトラックターに乗り換え走らせています。
ゴールデンウィーク頃には田植え前の風情のある景色が見られると思いますよ。
気温の上昇とともに空気が乾燥してきていますので火の取扱いには十分ご注意下さい。
平成29年4月3日
天気 晴れ 現在(11:00)の気温 +8.9 昨日の気温 -0.6~+16.9
朝方は大変良い天気でしたが午後から急に大雨が降り始めました。敷地内の雪はどのくらい雪融けが進むでしょうか。(※15:10頃に雷を伴う大雨とあられが降り事務所で停電しましたので、漏電ブレーカーを上げたら復旧いたしました。)
平成29年4月2日
天気 晴れ 現在(9:00)の気温 +11 昨日の気温 +0~+15.1
ようやく春らしい陽気になって来ました。
今朝はすでに11度まで気温が上がって来ていますので雪解けが一気に進むのではないでしょうか。
遅れている山荘の水周り点検は雪解けが進み凍結の恐れの無くなる10日(月)ごろより始めようと思っています。
平成29年4月1日
天気 曇り 現在(10:00)の気温 +3 昨日の気温 +2.4~+12.2
予報通り昨夜は雪が降り90番から上は所々雪が積もりました。
日陰部分には3㎝ほどありますが除雪する程では有りませんのでご安心ください。
ただ、気温があまり上がって来てませんので積もった雪はすぐには消えそうにありませんよ!
フキノトウを今年初めて賞味しましたがあの苦みは何とも言えず最高の春の味わいですね。
スイセンもつぼみが分るようになって来ましたのでもうすぐ咲き始めるのではないでしょうか。
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月