別荘地のイベントや日々の生活の様子を紹介。天気情報なども。

別荘地 サンシャインロイヤルガーデン ニューパークひるが野 ニューパーク白峰 オリンポス三岳

0120 471 143 年中無休 9:00~18:00

ご相談・資料請求 採用情報

スタッフブログ

平成30年4月15

天気  小雨 現在(8:00)の気温 +10.4 昨日の気温 +7.5~+11.8

ニューパークの山にもようやくコブシの花が咲き始めました。

昔からの言い伝えでは、この花が良く咲く年は豊作に成るとの事で「当たるも八卦、当らぬも八卦」と言った所です。

センターラインニューパークひるが野

平成30年4月14

天気  曇りのち雨 現在(17:00)の気温 +10.0 昨日の気温 +2.5~+20.5

午前中は何とか雨も降らずに持ちましたが昼過ぎからポツポツと降り出しました。

昨日は道路のセンターラインを91番付近までようやく引くことが出来一安心です。

かなり白線が薄くなっていましたので皆様にご迷惑をお掛けしていたのではと反省しています。

ニューパークひるが野もヤマサクラがようやく咲き始めました。

 

センターライン引きにご協力をニューパークひるが野

平成30年4月13

天気  晴れ 現在(11:00)の気温 +12.2 昨日の気温 +4.5~+20.4

先日の雪や雨の影響により思うように作業がはかどらず困っています。

山荘水周り点検を一時中止し、晴天の日にしか出来ない道路のセンターライン引きを始めました。

冬の間の除雪等により剥がれた白線をまず引き直しています。

入山されるオーナー様にはご迷惑をお掛けしていますが乾くまでの数分間ラインを踏まない様にして頂きたいです。(赤い三角コーンが置いてあります)

 

 

ブロワーの整備ニューパークひるが野

平成30年4月12

天気  晴れ 現在(15:00)の気温 +19.6 昨日の気温 +6.0~+19.0

今日は良く晴れています。

道路の落葉も乾きブロワーでの作業もはかどって来ました。

使い方が激しくピストンやプラグにカーボンが溜まり点火不良の原因となるので、分解しキャブクリーナーを使い綺麗にしました。

ひるがのは雨ですニューパークひるが野

平成30年4月11

天気  雨 現在(17:00)の気温 +11.3 昨日の気温 +0.1~+19.8

今日は一日中雨でした。

引き続き水廻りの点検を行っております。

山荘点検を行っていますニューパークひるが野

平成30年4月10

天気  晴れ 現在(12:00)の気温 +17.0 昨日の気温 -0.4~+10.4

寒の戻りは和らいで良い天気になりました。

 

 

 

芝桜はもうじき綺麗に咲きそうですニューパークひるが野

平成30年4月9日

天気  雨 現在(12:00)の気温 +4.5 昨日の気温 -0.4~+10.4

今朝は雪の心配は無いと思いましたが事務所周りは一面雪景色と成っていました。

予定している作業はこの雪で遅れる一方ですねー。

昨日、白鳥町那留付近の芝桜を見に行きましたが少し早かったので来週以降が見ごろかなと思います。

ひるがのは雪ですニューパークひるが野

平成30年4月8日

天気  雨 現在(8:00)の気温 +3.9 昨日の気温 +0.1~+6.3

天気予報は当たりますね。今日は高鷲町内も雪です。

ニューパークの山頂では約20cm雪が積もりました。管理事務所付近では路面は濡れていますが路肩の草木に9cmくらい積もっていて、今も雪が降っています。

只今ご入山中の別荘へ車で向かい、雪融けが早くなるように轍を作ったり、除雪車で除雪に向かっています。

 

ニューパークの山頂付近は雪になるかもしれませんニューパークひるが野

平成30年4月7日

天気  雨 現在(9:00)の気温 +6.3 昨日の気温 +5.5~+13.9

現在は雨です。

別荘地内の本線20番より山頂方面では午後から雨が雪に変わりそうです。

山頂付近のお客様は、宿泊された翌日の朝うっすらと雪が積もるかもしれませんのでノーマルタイヤでお越しいただくと降りる事が出来なくなる恐れがございます。スタッドレスタイヤを履いたお車でお越しいただくか念の為にタイヤチェーンをご持参下さいます様お願い申し上げます。

又、スキー場より下の方でも今夜から明日にかけては雪が降るかも?しれませんのでご注意ください。

 

 

ボブキャットで落葉掃除ニューパークひるが野

平成30年4月6日

天気  雨 現在(11:00)の気温 +13.0 昨日の気温 +4.5~+20.4

今日はあいにくの雨です。

道路脇の落葉掃除をボブキャットを利用して行ってみました。

いろいろ試してみましたが道路脇へ吐き出せる所などは大変重宝します。

操作が大変なので急にバックする時も有りますから近くを走行される時は注意してください。

下は事務所の池近くを整備している様子です。

別荘地のご紹介