平成30年8月22日
天気 晴れ~曇り 現在(14:30)の気温 +34.2 昨日の気温 +22.5~+32.3
賑やかだったお盆も終わりましたね。
それでも40軒ほどのお客様が滞在中ですが、あっという間だった感じがします。
お盆明けてから急に朝晩が寒くなりましたが、台風19号と20号の影響なのかどんよりと曇っていて午後からやや蒸し暑くなりました。
台風に備えて土のうを設置したり排水溝の掃除を行っています。
久しぶりに事務所の前にニホンカモシカが出て来ました。
後ろ姿は何となく熊に似ていますね。
平成30年8月14日
天気 晴れ 現在(15:30)の気温 +32.1 昨日の気温 +22.3~+34.9
サマーフェスタは天気にも恵まれ好評なうちに初日は無事終了いたしました。
お陰様で屋台のアユ塩焼き・牛肉の串焼など明日の予定量まで食い込んでしまい食材を買足さなければと思案しています。
陶芸教室も好評で皆さん思い思いの表札に挑戦していらっしゃいました。
10月の焼き上がりが待ち遠しいですね!(^^)!
明日も10:00から野鳥園で行いますので多数のお越しをお待ちしています。
平成30年8月13日
天気 晴れのち雨 現在(14:00)の気温 +25.0 昨日の気温 +22.3~+34.9
今日からはお盆休みと言う事で多くの山荘オーナーが利用していらっしゃいます。
今朝の段階で203軒が入山中でひさしぶりに事務所前は車の出入り多く活気が有ります。
14日・15日は野鳥園でサマーフェスタを開催いたしますので是非お越し下さいね!
今年は陶芸教室で下の様な表札作りを行いますよー
平成30年8月11日
天気 晴れ 現在(11:00)の気温 +23.0 昨日の気温 +22.0~+38.4
今日は曇りですが暑くなりそうです。
昨日の夕方に待望の雨が降り始めたかと思いきや管理事務所付近では大粒の雨がパラパラと数分だけ降ったきりで路面が少し濡れた程度で雨は止んでしまいました。もうちょい!雨が欲しかったです。
山頂方面や場所によって夕立が降ったようでしたので、「上の方は大雨でしたー!」と言って下りてみえたお客様がみえましたので面白いものですね。
それでも最近は朝晩はとても涼しくなりました。
大雨の時には氾濫していた長良川もあちこちの川の水もビックリするほど少ないです。事務所の裏の谷の水もとても少ないです。
平成30年8月7日
天気 晴れ→曇り 現在(15:00)の気温 +31.3 昨日の気温 +22.5~+37.4
ニューパークひるが野は今日も良い天気で暑いです。お昼過ぎまで暑かったのですが、先程から曇りがちになってまいりまして昨日より木陰の所が涼しく感じます。
本日も暑い中、舗装作業を行っております。熱中症にも気をつけています。
花壇に咲いているオレンジ色のこの花を、「懐かしい。何という花でしたっけ?地元ではキンギョソウと呼んでたけれど・・正式には何という名前なんでしょうね。」とお客様が言ってみえましたので、植物図鑑で調べてみました。
確かに昔から見るこの花の名前、知らない・・。
調べてみましたところ『姫扇水仙(ヒメオウギスイセン)』という名前でした。昔からあるのに名前を知ろうとしませんでしたが、これでスッキリしました。
平成30年8月6日
天気 晴れ 現在(15:00)の気温 +35.9 昨日の気温 +21.0~+39.0
ニューパークひるが野でも暑いです。
大雨の時に傷んだ道路の舗装作業を行っていますが管理事務所前の駐車場は舗装が完了しました。
引き続き舗装作業を行っています。
連日雨が降らずの猛暑で、川にも畑にも花壇の花にも道路にも雨が欲しいですね。
平成30年7月31日
天気 晴れ 現在(15:00)の気温 +35.4 昨日の気温 +22.9~+37.3
久しぶりにブログをアップさせていただきます。
今年は異常気象と言われる通り毎日、毎日、ニューパークひるが野でさえもとても暑いです!正午過ぎてからは木陰でも暑くて、熱中症予防の対策が必要です。(こんな夏は初めてです。)
台風12号対策を行っていましたが、今回はこちらの方は殆ど影響がありませんでした。7月4日に台風8号が爪跡を残した災害箇所を補修していますが、本日は管理事務所前で作業中です。
非常に暑いです。
平成30年7月17日
天気 晴れ 現在(17:00)の気温 +35.4 昨日の気温 +21.0~+39.4
連日ニュースでは岐阜県が最高気温を更新していますがニューパークひるが野でさえも暑い日が続いています。
クーラーのある部屋が羨ましくてたまりません。
今日は先日の大雨で詰まったヒューム管の埋め直し作業を行っています。
平成30年7月15日
天気 晴れ 現在(11:00)の気温 +21.0 昨日の気温 +21.0~+38.0
昨日はこの夏一番の猛暑日でした。
道路情報について多くのお問合せをいただきましたが、先日の最大1000mmという記録的な大雨になり、通行止めになっておりました東海北陸自動車道の通行止めは解除となっております。全線大丈夫です。
こちらは片側交互通行が出来た時の国道156号線の白鳥町歩岐島間の写真です。
崩れが酷くなり、広範囲に倒壊の恐れがある為通行止めになりましたので、現在は手前で民家の横の細道(迷ってしまうくらいの経路です)を迂回出来るようにしてあります。
24時間交通整理の人が旗を振って案内して下さっています。
狭すぎるので大型バスや大型トラック等は迂回路を通り抜けが出来ません。大型車は通行止めの案内が出ていますので、白鳥町からやまびこロードを通って高鷲町へ来ていただければ大丈夫です。
やまびこロードは郡上大和町から郡上白鳥町からひるがの高原まで全線大丈夫です。
お車の運転にはお気をつけてお越しくださいね。
高鷲町ではあじさいが綺麗です。
平成30年7月12日
天気 晴れ 現在(14:00)の気温 +27.3 昨日の気温 +20.0~+34.5
先ほど14:00に国道156号線の白鳥町歩岐島付近で法面崩壊の恐れが出て来た為通行止めになったとの事です。
迂回路はあると思いますがお越しの際はやまびこロードを利用された方が良いと思います。
なお、東海北陸高速道路は荘川~清見間が通行止めになっていますが、早ければ7月13日中に上下線とも通行止めを解除する見込みとの事です。
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月