平成29年6月3日
天気 晴れ 現在(9:30)の気温 +16.7 昨日の気温 +7.5~20.9
今朝はまたまた寒く事務所ではストーブを点けています。
年のせいなのか夏服になったせいなのか大変寒い朝です
釣堀の準備や依頼作業を行っています。
受付横では朝採りのほうれん草・タマネギを売っていますのでご覧くださいネ!
平成29年6月3日(土)
今日の最低気温 +4℃ 最高気温 +18℃ 天候 晴れ
三岳ではさわやかな風が吹き時折強い突風も吹きますが今朝は+4度と気温が下がり開田高原では+1度だったようです
先ほど消防署より乾燥注意報の放送があり屋外での火の取り扱いは十分に注意しましょう
梅雨に入るとなかなか雲に隠れ見えない山々も今日はスッキリ晴れ渡り御岳山、乗鞍岳共によく見えています
別荘地内ではフタリシズカの花が咲いています。フタリシズカの名前の由来は能楽「二人静」の2本の花穂を静御前とその亡霊の舞う姿になぞらえたものと言われているようです。
平成29年6月2日
天気 雨 現在(11:00)の気温 +15.1 昨日の気温 +13.5~29.4
昨夜は白鳥・高鷲地区で雷がすごく21時から23時位まで空は青白く不気味な輝きを放っていました。
上空では暖かく湿った空気と寒気の通過が重なり荒れた様ですね。
ニューパークでは停電こそ有りませんでしたが、供聴アンテナ(TV)のブレーカーが上がりご不便をおかけいたしまして申し訳ございませんでした。
明日から釣り堀を試験的に始めたいと思います。
いろいろと趣向を凝らし試したい事が有りますのでお楽しみにして下さいネ。
平成29年6月2日(金)
今日の最低気温 +11℃ 最高気温 +18℃(予想) 天候 曇りのち晴れ
夜半には雷が鳴り激しく雨も降り朝方には雨も上がりましたが不安定な気象となっています
雨のおかげか葉の緑色も一層濃くなったようにも見えます
山菜もそろそろ終盤ををむかえシオデが出始めるようになりました。木曽地方ではシオデの事をシュウデと呼んだりします。シオデはアスパラガスに姿が似ていて味もよく似ています。マヨネーズなどで和えたり2、3本束ねベーコンで巻いて焼いて食べると美味しいです。山菜の中でも希少ですので見つけるには骨も折れますがどこか宝物探しのような山菜です。見つけてご賞味くださいね
木曽の初夏の名物“ほお葉巻き”
木曽の初夏の名物、“ほお葉巻き”をテーマにしたイベント。
町内各製菓店のほお葉巻きのほか、ほお葉寿司などが味わえます。朴の葉が採れる時期の季節限定各菓子店、道の駅で開催。
日本一のほたるの名所松尾峡・ほたる童謡公園では、ホタルが飛び交い、美しく幻想的な風景を楽しむことができます。
多い年で一日に1万匹以上の圧倒的な数のゲンジボタルの乱舞に、まるで宇宙の真っ只中にいるような感動に包まれます。
信州辰野ほたる祭り期間中は、土日を中心に屋台が並び総おどりをはじめ様々なイベントを開催します。
歩行者天国期間
・6月10日(土)17日(土)17:00~22:00
・6月11日(日)18日(日)17:00~21:00
歩行者天国区間 伊那富橋・平出~松尾峡
平成29年6月1日
天気 晴れ 現在(12:00)の気温 +26.0 昨日の気温 +14.0~28.5
昨夜は少し雨が降ってくれました。
乾燥していた大地もわずかではありますが水分が行き渡り森の緑は輝きを取り戻しています。
今日は水道本管の漏水修理を行っています。
家では朴葉寿司を食べました。
おいしー \(^o^)/
朴ノ木の葉(上)と栃ノ木の葉(下)は似てますねエー。
平成29年6月1日(木) 天候 曇り 気温15℃(午前8時)
5月は好天続きでしたね。お天気は良いのが一番ですが・・
種蒔きしていただいたロイヤル農園は もっともっと雨がほしい!
自然の雨のみ頼りの露地栽培では発芽するまでは ある程度の湿り気が必要ですが連日の好天でカラッカラ!
都合良くはいかないもので 農園の発芽状況はきわめて不揃いの状況です。毎年違う天候ですから自然相手は難しいですね。
那須ヒオウギアヤメも少し咲はじめました。こちらも どちらかと言えば「梅雨時期の花」もう少し 雨が降ってほしいですね。
ロイヤル農園 カラスよけのネットを張りました。
やっと 針がねのような芽が出始めたトウモロコシ
えだまめさんが叫んでます「もっと水分を !」
平成29年5月31日
天気 曇り 現在(12:00)の気温 +15.0 昨日の気温 +15.0~33.4
暑さが落ちついて爽やかな風が吹いています。
今日も道路舗装の為の路盤作りと合材舗装作業をしていますが、昨日の暑さに比べたら作業がしやすいです。
八百僧線沿いの川で釣りをしている人がいました。やっぱり透き通った川の水の流れを見ていると心癒されますね~。
平成29年5月30日
天気 晴れ 現在(12:00)の気温 +30.0 昨日の気温 +10.0~30.0
昼になり気温はどんどん上がって来ています。
日向と日陰では体感温度が全く違い木陰に入ると気持ち良い風が吹き抜けて行きます。
ようやくいつもの気候に戻ったようですね。
今日は暑い中、熱い熱い合材を均し道路舗装しています。
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月