平成29年6月17日
天気 晴れ 現在(11:00)の気温 +24.5 昨日の気温 +10.5~27.9
今日のひるが野は穏やかな天気で暑くもなく寒くもなくと言った所ですね。
先日敷地の下草刈りの案内を送らせて頂いていますが早々のご依頼を頂きありがとうございました。
山荘周りの作業はお盆前に綺麗な状態になるよう時期を遅らせて作業する様心がけています。
受付は7/10まで大丈夫ですのでご希望の方は遠慮なくお申込み下さい。
今日も野鳥園と道路の路肩工事等を行っています。
事務所前では土曜・日曜・祭日は池で釣堀が出来ますよ。
その場で焼いて食べれるように炭を熾してますのでご利用くださいネ!
7月1日は田の原天然公園(王滝口登山道入口)にて御嶽山の開山祭が行われ当日はアルプホルンなどの演奏会も予定しています
いよいよ本格的な夏山シーズンの到来ですね。今年は、例年に比べ残雪が多い様子ですが7月9日には御岳山慰霊安全登山があり木曽町では参加者を募っています
登山をされる際には、十分な装備と体調を整え、無理のない登山計画で、楽しい御嶽登山をお楽しみ下さい。
平成29年6月17日(土)
今日の最低気温 +8℃ 最高気温 +23℃(予想)
5月頃、一時的に夏を思わせる気温の日もありましたが春先からの低温で雑草の伸びが遅く雑草の量も例年の半分程となっています。そんな中、事務所では路肩の草刈り作業を行っています
三岳特産の三尾紅梅の実がなり収穫時期を待ち望んでいます。三尾紅梅は三尾地区で古くから栽培されてきた中型の梅です。約200年前に御岳信者が持ち込んだとされる梅ですが、より肉厚の品種に植え替えが進み一時、生産量が激減していましたが復興に取り組み本数が増え今では梅干しや梅酒として加工され7月頃には道の駅などで販売されます
平成29年6月16日(金)
今日の最低気温 +10℃ 最高気温 +24℃(予想) 天候 晴れ
この1週間、降水量はほとんどなく空気も乾燥し連日、消防署からの広報で乾燥注意報が出ていますので屋外での火の取り扱いには十分注意しましょう。
以前ブログにて紹介した皆さんおなじみの「bee’s bakery]が1周年に伴い全品10%OFFのキャンペーンを行っています。ゴールデンウィークのイベントでも事務所で販売した好評のパンです。山荘へのいき帰りには一つ一つ丁寧に焼き上げた美味しいパン屋さんに立ち寄ってみてくださいね
特徴あるパンでは見た目が黒く食べるのに少し勇気もいりますが、外はカリカリ中はもっちりの竹炭塩バターパンは素材の味を楽しめ人気商品でもあるようです。又、天然酵母の食パン(黒い食パン)では北海道小麦、ゲランド塩、素焚糖、きび糖を使用することにより小麦本来の香りが味わえる食パンになっています。私は決まってあんパンをよく買いますがこしあんが絶品ともいえるほど美味しくバランスのとれた甘味が癖になります。まだ全商品を食べた事がないのが残念ですが皆さんも是非一度!
平成29年6月16日
天気 晴れ 現在(11:00)の気温 +22.9 昨日の気温 +10.5~30.4
今日も路肩縁石修理と草刈りを行っています。
野鳥園にお子様に遊んで頂ける施設を新設中ですのでお楽しみに
\(◎o◎)/!
平成29年6月16日(金) 天候晴れ 気温17℃(午前8時)
ナスヒオウギアヤメの次にバラが咲き始めました。
ロイヤルガーデンのような山岳多雪・多雨環境で栽培するバラは、積雪で折れたり、梅雨で病害がでたりで受難が絶えませんが今年も咲いてくれましたョ。
清楚な白の花もステキですがゴージャスなタイプもいいです。
淡い色もいいですが鮮やかな色もいいですね
上品なのもいいですが野性味あふれるハマナスもいいですね。でも野性味ありすぎて棘は半端なく鋭い! むやみには近寄れませんョ
平成29年6月15日
天気 晴れ 現在(11:00)の気温 +25.0 昨日の気温 +8.7~24.2
事務所前にも綺麗なアヤメが咲いています。
花が周りに咲いているとついつい名前が気になり調べる様になりました。
クリンソウやサツキが終わり今はアヤメの横にはブルースターが咲いています。
本日、敷地の下草刈り案内を送付いたしますのでご希望の方は申し込みのほど宜しくお願い致します。
道路脇等も草刈りが終わった所は気持ち良いですね。
今日は路肩整備を行っています。
平成29年6月15日(木)
今日の最低気温 +7℃ 最高気温 +21℃ 天候 快晴
梅雨前線はどこへ行ったのやら、今日も昨日に引き続き快晴となっています。昨日は入道雲が発達し梅雨というより夏を思わせるような天気となっています
昨日の休日に伊那のきのこ王国へ行ってきました。冬は伊那スキーリゾートスキー場ですが4月から11月までの期間きのこ王国として営業してます。きのこ王国ではハウス栽培でのきのこ狩りが体験出来、山ではあまり見かけた事のないきのこを採ることが出来ます。きのこ狩りをして採ったきのこを焼いて食べたりレストランなどでは採れたてのきのこを使いバーベキューなどのも楽しむ事が出来ます。山でのきのこ狩りを敬遠がちな方にはお勧めの行楽となっています
シイタケ↑
アワビタケ↑
平成29年6月14日
天気 晴れ 現在(11:00)の気温 +22.2 昨日の気温 +10.0~27.9
霧が濃いとたいがい良い天気になるようですが、爽やかに晴れてきました。畑にも川にも雨水が欲しいところです。
今日は山頂付近道路の舗装作業を行っています。
坂を下りる途中に見えてくる向かい山の景色が緑濃くなっているのを見ると夏っぽくて、時の経つのはなんて早いものだろうかとびっくりしますね・・・。
平成29年6月13日
天気 晴れ 現在(10:00)の気温 +18.1 昨日の気温 +9.5~27.7
梅雨前線ははるか南に停滞してしばらくは北上する気配が有りませんネ。
沖縄では台風2号崩れの低気圧により大雨が心配されていますが畑では雨が少なく野菜の生育が心配されています。
釣り好きな方も雨が恋しいのではないでしょうか?
今日は道路舗装の為に路盤造りを行っています。
山頂近くの道路舗装が遅れご迷惑をお掛けしていましたが今週中には完了したいと思います。
ひさしぶりにニホンカモシカの親子が食事に来ました。
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月