平成29年7月21日(金曜日) 天候 晴れ (暑いです)
ロイヤル農園で栽培しております「とうもろこし」「えだまめ」の収穫適期を予想しました。
トウモロコシは出穂し雌穂のヒゲが出てから積算温度450℃~500℃になる頃が収穫適期といわれます。
※ 82日早生タイプは450℃ 88日タイプは500℃
積算温度(1日の最高気温 + 最低気温を2で割った数値を1日の平均気温とし × 日数 が目安 )
今年は6月の雨不足で生育が遅れ その後7月になり生育は回復しつつありますが 収穫は例年より2~3日は遅れる見込みです。
収穫予想
82日タイプの早期収穫タイプのトウモロコシ「ゴールドラッシュ」は8月11日~13日頃が目安となるでしょう
88日タイプの「ゴールドラッシュ」「ピュアホワイト」は 8月14日~16日位が目安でしょう
枝豆も8月13日~16日位が目安になると思います。
これからの気温次第(積算温度)で若干、収穫適期が早まったり遅れたりしますので ご理解ください。
82日タイプ ゴールドラッシュネオ
88日タイプ ゴールドラッシュ&ピュアホワイト
枝豆の生育状況
枝豆の花はこんな感じ
平成29年7月20日(木)
今日の最低気温 +20℃ 最高気温 +29℃ 天候 晴れ
暑中お見舞い申し上げます
昨日は各地で梅雨明けとなり三岳も今日はたいへん蒸し暑くなっています。
これから秋にかけ蜂が心配の季節でもありますね。今年は春先寒かったせいなのか蜂をあまり見かけないように思います
今日はお客様より蜂の巣が出来てると連絡があり、訪問するとあまり見たことのない蜂が巣を作っていました。蜂の巣の色から見ておそらく白樺の木で作っているとみられ、お客様と合意の上、どんな巣が出来上がるか観察する事にしました
山荘に入る際にはくれぐれも蜂の巣がないか確認してから入るようにしてくださいね
平成29年7月20日(木)
天気 晴れ 現在(14:30)の気温 +33.9 昨日の気温 +20.0~+33.4
今日は晴れて、ニューパークひるが野でも午後からは暑いです・・・。陽当たり良いところなんかはさすがに熱中症になってしまいますので、外作業をするのに水分補給はもちろんですが、頻繁に日陰に入って休憩をとるなどの注意が必要です。無理しないでくださいね~・・。
平成29年7月19日
天気 晴れ 現在(11:00)の気温 +29.4 昨日の気温 +19.0~+30.4
お子様にとっては待ちに待った夏休みがもうすぐですね。
ひるが野地区では牧歌の里やORKなどで色々な企画がなされている様です。
各地で色々な夏ならではの遊びや好物があるようなのでおりおり紹介して行ますね!
今日は樹木伐採・縁石修理・道路脇の草刈りなど行っています。
牧歌の里は綺麗な花がいっぱい咲いていますよ。
平成29年7月18日
天気 晴れ 現在(9:00)の気温 +23.5 昨日の気温 +20.0~+33.9
3連休は大変にぎわい活気がありました。
入山中に水道関係の水漏れなどが在りましたら遠慮なくお電話下さいね。
よくあるケースは帰られる時水抜き栓からの水漏があるので見といて下さいと言う依頼ですが小さなパッキンを交換するだけですぐ直りますよ。
トイレタンクの手洗いも簡単に直る事が有りますから一度お尋ね下さいね。
平成29年7月17日
天気 晴れ 現在(14:00)の気温 +32.3 昨日の気温 +20.5~+30.9
今日も良い天気で行楽日和となっています。
郡上には温泉が沢山有り何処へ行こうか迷われる方みえると思います。
そんな郡上の温泉を紹介します。
湯の平温泉・ふたこえ温泉・牧歌の里温泉・美人の湯しろとり・やまと温泉・満天の湯いとしろ・明宝温泉・日本まん真ん中温泉など沢山ありますので温泉めぐりも出来ますよ。
割引券は今の所下の4施設だけですが事務所にいつでもありますのでお尋ねくださいね。
平成29年7月17日(月)海の日
今日の最低気温 +19℃ 最高気温 +27℃ 天候 晴れ時々曇り
木曽地方では今年は雨の少ない梅雨でしたが梅雨の明けるのを待ちわびています。この時期になるとそろそろモロコシが気になる時期となりお客様より問い合わせがありますがもうしばらくお待ちくださいね。
今年は天候に恵まれたため少し早くモロコシの収穫時期がやってきそうです。
三岳でもヒマワリが似合う季節になりました
7月29日(土)は今場所、関脇に昇進した御嶽海の出身地上松町で木馬引きの大会が開催されます
木曽の山々に囲まれて、昔から林業が盛んな上松町。かつては山から切り出した木材を数本に束ね、「木馬(きんま)」と呼ばれる木製のソリに乗せ、縄で引いて道を滑らせながら運搬していました。
「木馬」の操作はかなり難しく、熟練された技が必要とされ、時には運搬中に死傷者が出ることもあったと言われています。「木馬」で運んだ木材は木曽川へ落とし、筏(いかだ)を組んで下流へ運んでいきました。この夏まつりでは、当時の先人達の苦労をしのび、またその姿を将来に伝えていく目的で企画され、毎年行われています。
平成29年7月16日
天気 晴れ 現在(11:00)の気温 +27.8 昨日の気温 +20.5~+34.9
今日は日差しが弱くすごし易い天気です。
入山軒数は130軒以上となり大変にぎわっています\(◎o◎)/!
夏休み前で別荘の大掃除に見えている方が多く草刈りなど手入れをされています。
刈払い機をお使いの際は危険ですので十分お気を付け下さいね。
ちなみに刈払い機の燃料は長期間使用しないとキャブレター内のダイヤフラムが燃料の腐食により目詰まりをおこしますので完全に抜き取った方は良いですよ。
下は管理で時々交換しているダイヤフラムです。
平成29年7月15日(土)
天気 曇りのち晴れ 現在(12:00)の気温 +29.2 昨日の気温 +20.3~+29.9
こちらではありがたいことに昨日の雨による被害等はありませんでした。朝方は曇っておりましたが晴れ間が出て陽射しがやや強くなってきました。
ニューパークひるが野別荘地入口の池の所で、土日祭日に別荘オーナー様専用の釣堀ができるようにしていますので、希望される方はお気軽にお申し出くださいね。
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月