平成29年12月11日(月)
今日の最低気温 +3℃ 予想最高気温 -2℃ 天候 曇り一時雪
現在、「すんきde元気フェア」が開催しているので今日は開田高原へ灯油を引き取りに行った次いでにそば屋に立ち寄り昼食をとりました
この時期ならではの季節料理となっている「すんきとうじ蕎麦」を食べてみました
とうじ蕎麦はそばをしゃぶしゃぶにして食べる蕎麦を言いますがこのブログ投稿にあたり、すんきの酸味で苦手意識のある私ですがすんきの入ったとうじ蕎麦をたのみ食べましたが何と美味しいこと!
年々、自宅でも出されるどこか酸っぱいすんきの味噌汁を食べているうちにすんきが好きになっている自分に気が付きました
酸味のあるすんきを苦手な方もいるようですが食べているうちに癖になる味となります
スタンプを押してもらい押印数により抽選で特産品などが当たります
すんきde元気の協賛店は以下の通りとなっています
平成29年12月10日(日)
今日の最低気温 -5℃ 予想最高気温 +3℃ 天候 晴れ
木曽郡の四 つのスキー場のトップを切って9日、開田高原マイアスキー場(木曽町)と、おんたけ2240(王滝村)が今季の営業を始めました。今年は11月より雪が降り始めゲレンデコンディションもたいへん良いとの事です
青空の下、多くのスキー ヤー、スノーボーダーが気持ち良さそうに滑走し、スキー場はたいへん賑わいました
来週はやぶはらスキー場がオープンします
木曽の赤かぶの葉や茎を乳酸菌発酵させた漬け物で、塩を使わない天然のヘルシーな食品として、今、注目を集めている「すんき」。木曽地域だけで作られてきた当地独自の食文化であり、木曽を訪れていただいた際には宿泊施設や飲食店で「すんき」を味わったり、お土産品として購入していただくことができます。
そして今回、訪れていただいた多くの方々に「すんき」を味わっていただき、一層と「すんき」を知っていただくため、『すんきde元気フェア 2018 ~第10回すんきまつり~』 を開催いたします。
塩を用いないスッキリとした酸味と、各協賛店が皆様のためにご用意した様々な「すんき料理」や「すんきのお土産品」を、ご堪能ください
平成29年12月10日
天気 晴れ 現在(9:00)の気温 +0.4 昨日の気温-1.2~+2.9
今朝は良く晴れていますのでスキー目当ての方にはベストコンディションですね!
新雪が積もったばかりですから滑りやすいと思います。
昔の話ですがスキー場のレストランで働いていた頃、食券を求め延々と続くお客様の列に唖然とし惰性で食事を提供していた記憶が蘇えります。
今日もスキー場はテンテコマイでしょうね?
場内は昨日と同じで8番から上が圧雪状態ですから足回りの装備を十分にしてお越し下さい。
平成29年12月9日
天気 曇り一時雪 現在(15:00)の気温 +1.2 昨日の気温-6.4~+3.9
今朝は良く冷えましたよー・・・今シーズン最低記録ですね!
そろそろ冬のシーズン真っ盛りと言う感じですのでギアーを入れ直し頑張って行きたいと思います。
昨晩山頂付近では10㎝ほどの積雪が有りました。
除雪車もいきなりの大雪で色々故障個所が出て来ていますので整備に掛かっている車両も有ります。
今日の様子です。
下は20番です。
路面が圧雪状態の所が有りますので4WD車にスタッドレスを履き金属製のタイヤチェーンをご用意下さい。
平成29年12月8日(金)
今日の最低気温 -2℃ 予想最高気温 +2℃ 天候 雪のち曇り
今朝6時頃より雪が降り始め気温も低いことから積雪となっています
事務所付近では2cm程ですが荘内上部では5cm程の積雪量となっています
PM2:30分現在雪は止んでいますので除雪するほどでもなく様子を見ている状態です
雪は少ないものの凍結のおそれあり! 魔のカーブ3番分岐
展望台から雪の量が増し3cmとなっています 展望台
昨日は全く雪がありませんでしたが今日は一転して雪景色となりました 10番分岐
14番の坂は日当たりが悪く凍結のおそれあり。エンカル散布に余念がありません 14番分岐付近
一番上のヘアピンカーブは日当たりが良いので陽が当たるとすぐ解けますが雪解け水が氷るので要注意 68番分岐ヘアピンカーブ
平成29年12月8日
天気 雪 現在(11:00)の気温 +3.4 昨日の気温+0.5~+3.8
昨夜は雪も降らず落ち着いた天気で安心いたしました。
連日の除雪作業は集中力が必要ですから一息つきたい所ですが今日も昨日までに回れなかった進入路などの除雪を行っています。
朝から雪がチラつき始め山の駅付近で2cm程積もっていますので今夜こちらへお越しの方は足回りの準備は万全にしてお越し下さい。
除雪車のタイヤチェーンは連日修理しています。
平成29年12月7日(木)
今日の最低気温 -5℃ 予想最高気温 +12℃ 天候 晴れ
今日は日中、気温が上がり小春日和となっていますが明日には天候も変わり雪の予報となっています
今週、火曜日午後から木曽地方では雪となり別荘地の日陰は雪が残っています
車の運転の際には所々雪がありますので気を付けてご通行くださいね
事務所から展望台までは雪はなくスイスイと上がれます 3番分岐
展望台から先の日陰部分には雪が残っています 7番分岐
日当たりの良い所は問題なく通行できます 10番分岐
日陰箇所の坂では滑りやすくなっていますのでご注意ください 14番分岐
急所となる坂にはエンカルを用意してあります 25分岐
平成29年12月7日
天気 晴れ 現在(13:00)の気温 +3.2 昨日の気温-1.9~+2.0
昨日の続きで除雪作業を行っています。
一晩で良くここまで降ったものだと感心しながら全線除雪完了をめざして頑張っています。
各コーナーの状況です。下は55番です。
64番
40番
95番
山頂からの絶景
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月