別荘地のイベントや日々の生活の様子を紹介。天気情報なども。

別荘地 サンシャインロイヤルガーデン ニューパークひるが野 ニューパーク白峰 オリンポス三岳

0120 471 143 年中無休 9:00~18:00

ご相談・資料請求 採用情報

スタッフブログ

平成29年12月20

天気  晴れ 

今日は久しぶりに良い天気になりましたが冷え込んでいます。耳が痛くなります。

白峰別荘地内の道路状況です。

 

平成29年12月19

天気  雪 現在(10:00)の気温 -0.9 昨日の気温 -3.9~+0.9

今朝は曇り空でしたが次第に雪が激しくなって来ています。

事務所前で現在5㎝ほどの積雪になりましたので午後からは除雪に取り掛からなければならないと思います。

今日の雪は良く滑りますのでお車の運転にはご注意下さいね!

タイヤチェーンが必要ですよー。

平成29年12月18

天気  曇り 現在(16:00)の気温 +0.1 昨日の気温 -2.9~+2.9

本日も昨日出来なかった所の除雪作業を行っています。

また、次回の除雪に備え各除雪車のオイル補給や点検整備等を行っています。

年末が近づいて来ましたので今年も正月用に門松の準備を進めています。

平成29年12月17日

天気  曇り一時雪 現在(14:00)の気温 +0.8 昨日の気温 -2.9~+2.9

今朝も6:00から除雪に取り掛かっています。

昨晩の新雪は山頂.20番で25㎝・事務所前で20㎝ほど積りました。

事務所周りの道路脇には40~50㎝の雪の壁が出来ており車で降りて来る時当ったと思われる痕跡が何箇所も有りました。

圧雪になっていますので良く滑りますタイヤチェーン(金属)の装着をお忘れなく!

下は空中のドローンです。

8番通りを除雪している様子

12番

15番

99番消雪設備付近です。山頂方面へ向かわれる方はこちらのルートをご利用下さい。

平成29年12月17日(日)

今日の最低気温 -2℃ 予想最高気温 +2℃  天候 晴れ

朝方AM6:00頃より雪が降り始め1cm程の積雪量となっています
午後より強い寒気で気温が下がり始め明日にかけ今シーズン一番の冷え込みの予報が出ています
各山荘にて長年の使用により暖房機器が故障している場合がここ数年多くあり、事務所で臨時にファーンヒーターの貸し出しをしていますが台数も限りがありメーカーでの修理を依頼されますが10年以上の暖房機器では部品などありませんので故障の際には新しく購入されることをお勧めします

平成29年12月16日

天気 晴れ 現在(14:00)の気温 +1.9 昨日の気温 -6.3~+3.9

今朝の状況はうっすらと雪が積もっています。

先日の水道本管パンクの影響により一部の地域で断水が発生しましたが配水経路の変更などにより回復しつつあります。

先日ドローンの講習に行った社員が試運転で動画を撮ってくれましたのでユーチューブ経由で画像をアップしてみました。

これからは一層細かい情報を発信出来ると思います。

20番付近です

平成29年12月16日(土)

今日の最低気温 -0℃  予想最高気温 +4℃  天候 曇りのち雪

三岳観光スポットでもあります冬の風物詩氷柱郡が出来始めています
あらかじめ出来始めた段階で一部が折れたと思われ歯抜け状態でもあります
これから2月中旬頃まで氷りは太り続け見ごたえのある氷柱郡になると思われます
寒中の頃には皆さんカメラ片手に撮影にいらしてくださいね

平成29年12月15日

天気 晴れ 現在(12:00)の気温 +1.9 昨日の気温 -5.9~+1.9

今日もいいお天気です。

除雪はひと段落しましたが、まだ道幅が狭いところもあります。ご入山の際はご連絡をお願いいたします。また、日中もあまり気温が上がらず、路面は圧雪状態となっていますので、お車は4WD・スタッドレスタイヤで、金属チェーンをご用意ください。

本日の道路状況です。
1番

64番

7番

平成29年12月15日(金)

今日の最低気温 -7℃ 予想最高気温 +7℃  天候 晴れ

今日の御岳山を撮影に向かう途中、猿が群れを成し日当たりのいいところで日向ぼっこをしていました
森の動物にとっても冬は過酷と思われます
真冬では氷点下の日が続き最も寒い日では最低気温がマイナス15度にもなるので寒さに耐えなければなりません
それでも凍死しないのは万能な毛皮を纏っていて寒さにも耐えられる動物の強さを感じます


ニホンザルは吞兵衛ばかり?いつも顔真っ赤!

平成29年12月14

天気   晴れ 現在(14:00)の気温 +0.9 昨日の気温-5.9~+2.9

昨日の夕方野鳥園付近において水道本管のバルブが破損し断水が発生しました。

朝から修理を始め先ほどようやく完了いたしました。

水道は各中継地点に貯水タンクが有りますのでそのおかげで深刻な状況には陥りませんでした。

各コーナーの今日の様子です。

別荘地のご紹介