別荘地のイベントや日々の生活の様子を紹介。天気情報なども。

別荘地 サンシャインロイヤルガーデン ニューパークひるが野 ニューパーク白峰 オリンポス三岳

0120 471 143 年中無休 9:00~18:00

ご相談・資料請求 採用情報

スタッフブログ

朝日将軍木曽義仲公を弔うお祭り。

『らっぽしょ』は、毎年お盆に古くから行われる朝日将軍木曽義仲公を弔う行事です。義仲の没後800年を記念して行われた「義仲八百年祭(昭和57年)」からは、『木曽義仲旗挙げまつり』とも呼ばれ、併せていろいろなイベントが開催されています。伝統行事の「らっぽしょ」のほか、武者行列や巴太鼓などがお祭りを盛り上げます。山吹山に松明で描く「木」の火文字も見ものです。

平成30年7月27日(金)

今日の最低気温 +24℃  予想最高気温 +29℃  天気 晴れ

7月中旬頃より一滴の雨が降らず乾燥しているようにも思いますが天気予報の警報、注意報に乾燥注意報が出ていないのが不思議に思います
この時期に雨が少ないと秋にキノコが出るのか心配でもありますが今日は側溝掃除をしているとホコリタケを発見しました
食用のキノコではなかったのですがキノコを見つけたことに少し秋のキノコの収穫に期待が持てました

平成30年7月23日(月)木曽町みこしまくり

今日の最低気温 +24℃  予想最高気温 +31℃  天気 晴れ

ここ数日一滴の雨も降らずカラカラ状態が続いていますが暑さにも負けずアジサイの花が咲いているのをパトロール中に見かけます。水分を求め根は深く深くもぐっているのでしょうか
今日は開田高原へガソリンを入れに行ってきましたが開田高原ですら+34度と異常な暑さになっています
自分は大丈夫と無理をせず適度な休憩と水分をしっかり摂り熱中症にならないよう心掛けたいものですね

 

今場所で優勝を果たした御嶽海の故郷では第50回ひのきの里の夏まつりが開催されます!
期日は平成30年7月28日(土)です。
詳細は実行委員会で検討中です。
開催予定イベント
第30回全国木馬引き大会(午後1時から予定)
大花火大会(午後8時から開催予定)
第4回夏フェス(午後1時半から予定)

きんま挽きに、もしかすると御嶽海も来るかもしれませんよ(^_^)v

平成30年7月21日 土曜日 天候 晴れ

連日暑い日が続きます。豪雨のときは天気予報の晴れマークが待ち遠しかったのに今では傘マークが待ち遠しい・・・いい配分の天候にならないものでしょうか?

先日の豪雨は多大な災害をもたらしましたが、いろいろな農作物への影響も甚大だと聞いています。豪雨のダメージから 一転 猛暑でのカラカラ乾燥! 野菜もたまったものではありません。この先 野菜は高値になる見込みだそうです。

さて、ロイヤル農園1000坪の現在の状況です。トウモロコシは種蒔きしてから丁度60日です。今は草丈180㎝~190㎝ですので1日あたり平均3㎝伸びている事になります。とっても生育旺盛な作物ですね。

現在は徐房作業というトウモロコシの2番目以降の実(ベビーコーン)を取り除く作業の真っ盛りであります。

今年 本格的に植えたサツマイモも何だか順調そうな感じです。

こちらは収穫が10月上旬くらいでしょうか。 また、ご案内いたしますので ご希望の方は 芋ほり体験にチャレンジしてください。

平成30年7月20日(金)土用丑の日

今日の最低気温 +25℃  予想最高気温 +30℃  天気 晴れ

暑中お見舞い申し上げます
毎日、真夏日が連日続き暑い日が続いています
外作業は控え水分を多めに取り熱中症にならないよう気を付けましょう
セミも暑さで疲れたのか羽を休めゴミ箱の上で休憩中です

平成30年7月17

天気   晴れ 現在(17:00)の気温 +35.4 昨日の気温 +21.0~+39.4

連日ニュースでは岐阜県が最高気温を更新していますがニューパークひるが野でさえも暑い日が続いています。

クーラーのある部屋が羨ましくてたまりません。

今日は先日の大雨で詰まったヒューム管の埋め直し作業を行っています。

平成30年7月16日(月)海の日

今日の最低気温 +22℃  予想最高気温 +32℃  天気 晴れ

お客様が山荘へお越しの際、管理事務所へ立ち寄りますが最初に発する言葉は「ここも暑いね~」と言って山荘へ向かわれます
ここ数日、日中は30℃越えの日々が続いていますが熱帯夜はかろうじて免れています
虫に刺されたり、時には藪に入ったりすることがあるので真夏でも長袖を着ていますがさすがに真夏日ともなると事務所内では長袖のシャツを脱ぎ半袖になっています
夕立が来ると涼しくなるのですが数日、夕立も無く毎日夕立が来るのを祈るばかりです

山荘内でブルーベリーを栽培している畑ではブルーベリーが色ずき始めました

平成30年7月15

天気   晴れ 現在(11:00)の気温 +21.0 昨日の気温 +21.0~+38.0

昨日はこの夏一番の猛暑日でした。

道路情報について多くのお問合せをいただきましたが、先日の最大1000mmという記録的な大雨になり、通行止めになっておりました東海北陸自動車道の通行止めは解除となっております。全線大丈夫です。

こちらは片側交互通行が出来た時の国道156号線の白鳥町歩岐島間の写真です。

崩れが酷くなり、広範囲に倒壊の恐れがある為通行止めになりましたので、現在は手前で民家の横の細道(迷ってしまうくらいの経路です)を迂回出来るようにしてあります。

24時間交通整理の人が旗を振って案内して下さっています。

狭すぎるので大型バスや大型トラック等は迂回路を通り抜けが出来ません。大型車は通行止めの案内が出ていますので、白鳥町からやまびこロードを通って高鷲町へ来ていただければ大丈夫です。

やまびこロードは郡上大和町から郡上白鳥町からひるがの高原まで全線大丈夫です。

お車の運転にはお気をつけてお越しくださいね。

高鷲町ではあじさいが綺麗です。

 

平成30年7月14日 土曜日 天候 晴れ 気温27℃ 午前10時

豪雨から一転 梅雨明けとともに盛夏のはじまりです。標高の高い当地でも昼間は厳しい日差しに照りつけ、かなり暑いです。太陽に近いからでしょうか?

場内のお客様が植栽されたスモモが実っています。これはみずみずしそうで、かなりおいしそうです! またミヤマクワガタも現れました。夏を感じますね。

農園のトウモロコシは豪雨に揉まれ病害の兆しがありましたので、殺菌剤を散布し手当いたしました。晴天が続きそうなので回復すると思います。早まきのトウモロコシの穂が順調に出現してきていますョ。

 

別荘地のご紹介