別荘地のイベントや日々の生活の様子を紹介。天気情報なども。

別荘地 サンシャインロイヤルガーデン ニューパークひるが野 ニューパーク白峰 オリンポス三岳

0120 471 143 年中無休 9:00~18:00

ご相談・資料請求 採用情報

スタッフブログ

平成30年8月6日(月)

今日の最低気温 +22℃  予想最高気温  +30℃   天気 晴れ

今日は町まで資材を買いに行きましたが買い物の帰りに、元橋を渡った処にある温度計をふと見ると39度の表示があり引き返して思わず写真を撮ってしまいました
木曽路も例外ではなく他の地域と変わりなく暑いんだなぁと感じた程でした
今週は台風が接近し曇りがちと思われるので少しは暑さから免れそうです

平成30年8月6

天気   晴れ 現在(15:00)の気温 +35.9 昨日の気温 +21.0~+39.0

ニューパークひるが野でも暑いです。

大雨の時に傷んだ道路の舗装作業を行っていますが管理事務所前の駐車場は舗装が完了しました。

引き続き舗装作業を行っています。

連日雨が降らずの猛暑で、川にも畑にも花壇の花にも道路にも雨が欲しいですね。

平成30年8月5日(日)

今日の最低気温 +22℃  予想最高気温  +31℃  天気 晴れ

昨日の午後に久しぶりににわか雨があり夕方は涼しく過ごせましたが今日も相変わらず真夏日の気温となっています
梅雨明け後、ほとんど雨が降らずトウモロコシの発育が心配でしたがトウモロコシ農家に尋ねたところ今年のモロコシは雨が少なかったことから水分を求め虫がモロコシの先端部分に入っているとの事でした
自家用にと販売するしかなく値引きしてありますがお土産用には適さないとの事です
他の農家にも訪ねてみましたが猿に入られ収穫できない農家ばかりでした
今年のモロコシは虫と猿にやられ品薄状態になりそうです

平成30年8月4日 天気   晴れ  

ニューパーク白峰でも暑い毎日が続いていますが、夕方からとても涼しくなるようになり快適です。

久しぶりに別荘地内の写真をアップさせていただきます。

建物のベランダから眺める風景はいいものです。

まるで車が宙に浮いているような錯覚に見える面白い写真が撮れました。陽当たり良い路面は暑いこと。

 

 

平成30年8月4日(土)

今日の最低気温  +22℃  予想最高気温 +30℃  天気 晴れ

天気予報では大気が不安定で雷注意報など毎日のように出ていますが夕立も無く安定した日々が続いています
これからお盆にかけ山荘を訪れる機会も多くなると思いますが山荘へ入る前に山荘に蜂が通っていないか確認の上、ご利用ください
巣が見当たらなくても建物の隙間から入り建物の内側に巣を作っている場合もありますので十分気を付け確認してください
発見された場合は事務所までご連絡ください
事務所でも旧喫茶セレネの建物の隙間に蜂が出入りしているのを確認しました
写真は少しわかりずらいですがブンブン通っています

平成30年8月2日(木)

今日の最低気温 +24℃  予想最高気温  +32℃   天気  晴れ

今年もカサブランカの花が事務所の裏で咲き始めたので今週初めに写真に収めましたが休日を終え今日出勤してくると見事に花がなく今年も猿に花を食べられてしまい残念な思いです
花の香りが強いのですぐ見つけられてしまうのか毎年食べられてしまいます
来年は咲き始めたら花に辛子でも塗って撃退したいものです

平成30年7月31

天気   晴れ 現在(15:00)の気温 +35.4 昨日の気温 +22.9~+37.3

久しぶりにブログをアップさせていただきます。

今年は異常気象と言われる通り毎日、毎日、ニューパークひるが野でさえもとても暑いです!正午過ぎてからは木陰でも暑くて、熱中症予防の対策が必要です。(こんな夏は初めてです。)

台風12号対策を行っていましたが、今回はこちらの方は殆ど影響がありませんでした。7月4日に台風8号が爪跡を残した災害箇所を補修していますが、本日は管理事務所前で作業中です。

非常に暑いです。

平成30年7月31日(月)

今日の最低気温 +22℃  予想最高気温 +31℃  天気 晴れ

今朝は早朝から雲がなく大気中の熱が放出したため今朝はすごし易い朝でした
昨日、夕方 残っていた片方の門柱を撤去しました
どこから聞きつけたのか山荘オーナー様が解体前にと写真を撮りに来られ、なごりおしく門柱を写真に収めていました
撤去後、オリンポスの象徴でもある門柱がないと寂しく感じましたがこれからは道を広く有効に使えるのでお客様には不便なく通行できることに安堵に胸を撫で下ろしたところもあります

平成30年7月30日 月曜日 天候晴れ 気温26℃ 午前9時

心配していた台風12号の影響は殆どありませんでした。災害がなかった事は幸いです。しかし前回の1000mmの豪雨のあと殆ど降雨がありません。帳尻合わせなのでしょうか?これはこれで過酷な環境で、干ばつで農作物等は影響が出ています。

地域特産の「ひるがの高原大根」も水不足で育たず出荷量は減少しています。味も水気のないパサパサだと聞きました。

知られていないかもしれませんが、ここはユリの産地でもあります。施設栽培は水を供給できるため作柄は例年通り良好のようです。

ロイヤル農園のトウモロコシというと・・・露地栽培がゆえ水不足 現状は大きく育てず小粒の成長に留まっています。これ以上干ばつになると枯れあがってしまうのではないかと心配です。

地球温暖化によるゲリラ豪雨のような環境変化と同じなのでしょうか?
今回の逆走台風・・・少しずつですが確実に「これまでにはない」状況が増えてきているように感じます。



平成30年7月29日(日)

今日の最低気温 +24℃  予想最高気温 +30℃  天気 晴れ

長野県各地では台風12号により大雨警報の発令がありましたが木曽地方は警報もなく、多少の雨にとどまり時折、突風が吹く程度で収まりました
昨日は台風の影響で曇りの天気でしたので久しぶりに涼しい日を送ることが出来ましたが今日から又、暑い日が続く予報が出ています
駐車場脇に野イチゴを発見しました
天然の果物を見つけると数は少ないものの採れたことに対する満足感を感じます

別荘地のご紹介