平成30年8月23日(木)
今日の最低気温 +18℃ 予想最高気温 +27℃ 天気 曇りのち雨
午前中の早い時間には快晴だった空も時間が経つにつれ台風20号の影響もあり雲行が怪しくなってきました
天気図などを見る限り長野県ではあまり影響がなさそうですが東海、近畿地方にお住まいの方は十分に気を付けてくださいね
又、残暑も厳しくありますので熱中症などに気を付けてください
平成30年8月22日
天気 晴れ~曇り 現在(14:30)の気温 +34.2 昨日の気温 +22.5~+32.3
賑やかだったお盆も終わりましたね。
それでも40軒ほどのお客様が滞在中ですが、あっという間だった感じがします。
お盆明けてから急に朝晩が寒くなりましたが、台風19号と20号の影響なのかどんよりと曇っていて午後からやや蒸し暑くなりました。
台風に備えて土のうを設置したり排水溝の掃除を行っています。
久しぶりに事務所の前にニホンカモシカが出て来ました。
後ろ姿は何となく熊に似ていますね。
平成30年8月21日(火)
今日の最低気温 +19℃ 予想最高気温 +27℃ 天気 晴れ
暑さが戻り残暑が厳しく感じられます
開田高原では高原に吹くさわやかな風と蕎麦の花が訪れた人をでむかえてくれます
10月初旬には今年も開田高原そば祭りが開催予定となっていますので秋の行楽に予定を立ててみてくださいね
平成30年8月19日 天気 晴れ
4日程前から急に朝晩涼しくなりました。
久しぶりに白峰へ行きましたところ管理人さんが道路掃除をしていたのでこっそりと写真を撮って来ました。(お疲れさまです)
日中でもとても過ごしやすい気温になりました。
クックラひるがので休憩してからスマートインターを通って東海北陸自動車道に乗って名古屋方面に帰ろうと思いましたが、そういえば以前に「スマートインターから高山方面に乗るにはどうするのですか?」と問い合わせがあった事を思い出しましたので写真に撮ってみました。
知ってみえる方はよーくご存知ですが、クックラひるがの側から入る場合は名古屋方面(上り線)専用になります。
高山方面(下り線)に入る為には、ニューパーク白峰方面に戻ると左側にサービスエリア下り線がありますので、そちらのスマートインターから下り線に入れます。
どちらの場合にもETC装備が付いていないと入れません。(知ってみえる方にはくどくてすみません)
本日は日曜日でしたが、お盆の時のような混み混みではありませんでした。
平成30年8月18日(土)
今日の最低気温 +10℃ 予想最高気温 +20℃ 天気 晴れ
今朝は気温が下がり10度と10日前では考えられないような気温となりました
今朝の寒さに事務所では思わずファーヒーターを焚いてしまいました
秋の気配とともに事務所受付カウンターの工事横で脚立に止まっているトンボを発見しました
トンボと言ってもシオカラトンボや赤とんぼの様に小型のトンボではなくオニヤンマが止まっていました
オニヤンマもめっきり減ってあまり見かける事が少なく下界では見ることが出来ませんが山にはまだいるようです
身に迫る異常気象や環境破壊することなく昆虫などにとっても住みやすい環境が続くことを願うばかりです
平成30年8月17日(金)
今日の最低気温 +15℃ 予想最高気温 +24℃ 天気 晴れ
今朝は気温が下がり寒さを感じ顔を洗う水も冷たさを覚えました
日中も快晴となっていますが気温が上がらず、すごし易い日となっています
事務所の受付カウンターの柱が腐り屋根も少し傾き始めたので今日は受付カウンターのデッキを改修工事をしています
出来上がるまでお越しいただいたお客様にはご不便をお掛け致しますがご了承くださいね
新しくなった受付カウンターにて皆様をお迎えしたいと思っています
平成30年8月16日 (木) 天候 曇りのち雨 気温23℃
8月10日から開催しておりましたトウモロコシ収穫イベントを終了しました。
厳しい気象環境でデキの良くない結果でしたが、逆に皆様から励ましの温かい言葉を頂きありがとうございました。
なかなか「今年は最高のデキ!」と宣言できるようにはならないと思いますが、これからも手を抜くことなく、取り組んでいきますのでお願いします。
農園収穫時の作業はアルバイト人員が必要不可欠なのですが 今年もがんばってくれました。来年もきてくれるかな?
平成30年8月16日(木)
今日の最低気温 +21℃ 予想最高気温 +24℃ 天気 雨のち曇り
今週は台風の影響もあり曇りや雨の日が多く涼しい日々となっています
昨日は諏訪湖の花火大会があり山荘へお越しいただいているお客様も花火を見に行った方も多くいるようでした
毎年8月15日に行われる諏訪湖の花火大会は有名ですが9月最初の土曜日に行われる全国花火競技会では斬新な発想の花火が、メッセージと音楽とともに打ち上げられ各作品ごとに諏訪湖の風景が一変し大会の醍醐味でもあります
また、諏訪湖ならではの水上花火も魅了です
こちらも是非、足を運んでみてくださいね
今年は9月1日(土)に行われます
平成30年8月15日(水) 天候 雨 気温23℃
トウモロコシ収穫イベントも終盤となりました。ことしは豪雨のあとの猛暑干ばつの影響で これまでで一番の不作となりました。
収穫を楽しみにご来場いただきましたが、本当にデキの悪さに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ここにきて連日の不安定な天候で雨が降りましたが、収穫物の好転には及びませんでした。これに懲りずに農園へのご支持をお願いします。
雨の中、傘をさしての収穫です。
トウモロコシの先の虫食いを切り落とすアルバイト。 品質が悪いと士気もあがりません。
信州、旧中山道〝木曽福島〟で毎年夏に開催される木曽の手仕事市
全国から募集したクラフト作家が出店し、木曽福島の八沢・上の段・本町・上町が会場になります
公園や広場などで行うクラフトフェアとは違い、木曽の手仕事市では、街角・空家・蔵などが出店場所になり、町全体が会場となります
ぶらり観光しながらクラフトフェアも楽しめちゃう一風変わったスタイルが好評で、毎年多くのお客様で賑わいます
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月