令和 元年12月23日(月)
今日の最低気温 ー1℃ 予想最高気温 +5℃ 天気 晴れ 積雪量 6cm
昨日遅くなって雪が降り始め夜半には止みましたがようやく雪が積もりました
事務所前では6cm程ですが別荘地、上部は15cmぐらいの積雪量となっています
今朝から除雪作業に取り掛かりましたが今シーズン初めての除雪作業である為、一年ぶりの除雪に少し手間取っていたりもします
国道などの除雪とは違い別荘地内には埋設物が多くあるので小型のマンホールや道路のデコボコでひっかかったりします
注意を払い今シーズンも除雪が始まりました
令和1年12月22日
天気 晴れ 現在(10:15)の気温 +4.0℃ 昨日の気温+8.9℃~+0.5℃
今朝はよく冷えていましたので山頂付近は5㎝~10㎝程の積雪がありました。
今年初めての積雪で除雪に向かっています。
いよいよ除雪が始まり気を引き締めて作業しなければと思っています。
入山予定の各オーナー様は入山前に必ず連絡をお願い致します。
朝、除雪のコースを決める時に連絡を頂いた山荘と入山中の山荘を優先的に回らせていただきますのでご協力ください。尚、入山の際は4WD車でスタッドレスタイヤ・金属製のタイヤチェーンをご用意ください。
96番付近
令和 元年12月22日(日) 冬至
今日の最低気温 -3℃ 予想最高気温 +3℃ 天気 曇り 積雪量 0cm
毎年、除雪作業を行う為、除雪車を12月から3月までの期間リース車を借りていますが今シーズンまだ降雪がなく稼働していません
それでも今晩は一応、雪の予報が出ていますが短時間の予報なので雪の積もる期待も薄く感じます
除雪作業がないと仕事自体は楽ではありますがリース代を払っている以上、少しは稼働しないとお金がもったいなくも感じます
12月中に雪よ来い!
令和1年12月20日
天気 小雨のち曇り 現在(14:30)の気温 +6.1℃ 昨日の気温+11.9℃~+2.5℃
夕べは雨が降っていましたが次第に小雨になり、今は止んで曇っています。
入口の辺りでは全く雪の気配がありませんけれど思いのほか山頂方面では雪景色になっていてびっくりしました。スタッドレスタイヤを装着したお車で、念の為にタイヤチェーンを積んでお越しいただいた方が良いようです。
また、これからの時期は除雪が必要になってまいりますのでご入山予定日をお早めに連絡下さいます様お願い致します。
令和 元年12月16日(月)
今日の最低気温 -5℃ 予想最高気温 +10℃ 天気 晴れ
放射冷却の影響で今朝は冷え込みましたが、日中は気温が上がり暖かな冬晴れとなっていますが明日は天候が崩れ雨の予報となっています
なかなか寒気の居座りがない為、天候が崩れても雪にならず雨の予報となっています
この時期には本来ならば雪になり多少の雪が積もっていてもおかしくありませんが雪がないのも寂しいものですが2日程前には展望台から先は3mmほどの雪が降り日陰には雪が降った形跡が確認できます
朝は冷え込んでいるため三岳の観光スポットであります氷柱郡も解けては凍り解けては凍りを繰り返し日に日に姿が変わって行きます
今月末には氷も太くなり見ごたえのある氷柱郡になって欲しいものです
令和1年12月11日
天気 曇り~晴れ
今日は天気が良くなってきましたが、日が差していてもやっぱり外は寒いです。
正午になってもうっすらと雪が残っていましたが、本格的な雪景色になるとまた綺麗になるでしょうね。
令和 元年12月14日(土)
今日の最低気温 -4℃ 予想最高気温 +10℃ 天気 うす曇り
早朝の気温は低かったものの日中では気温が上がり時折突風となり南風が吹いています
台風19号の影響で権兵衛峠の権兵衛トンネルは土砂崩落の為、道路が陥没し通行止めとなっていましたが仮橋の工事により12月20日には片側通行にて通れる見通しが出てきました
1月には2日よりみはらしファームにていちご狩りが始まりますので権兵衛峠を通っていちご狩りに出かける事が出来そうです
令和1年12月12日
天気 雨のち曇り 現在(15:00)の気温 +3.1℃ 昨日の気温+13.8℃~+3.0℃
先程ちらっと雪が降りましたが止んで陽の光が差し込んできたと思っていたらまた雪が降ってまいりました。
今夜は雪が降って積もるかどうかが心配です。
山頂の100番~99番の急坂の所ですが、毎年のように通り抜けが出来ないように三角コーンを置いてあります。100番から99番への坂は下りれませんので本線へ向かって下さい。
下から向かう場合には99番の所で融雪用の水を流してありますので、99番から左へ向かい本線96番へ出るように迂回して頂くようにお願い致します。
今にも雪が降り始めそうな感じですね。
令和1年12月11日
天気 曇り
今日は曇りです。先日降り積もった雪はすっかり消えていました。雨が降りそうで降らないけれどいつ雪が降ってもおかしくありませんね。
広葉樹の葉は落ちてしまって、ひっそりとした感じの日が続いております。
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月