令和 2年1月4日(土)
今日の最低気温 -1℃ 予想最高気温 +4℃ 天気 晴れ
今朝方降り始めた雪で積雪3cmとなっていますがAM9:30現在は晴れとなっていますので展望台までの雪はおおよそお昼ごろには溶けスムーズに上がれるように思われます
雪が降ると動物の足跡が雪の上に付くため時間が経過していなければ足跡の先を探すとたまに動物を発見することも出来ます
冬は木に葉がないので見通しが良いのでなおさらですが今日は残念ながら動物の姿は見えませんでした
魔の3番分岐カーブ 午前中には雪が解け安全に走行できるように思われます
10番分岐 展望台から先は雪の解けが悪い為いつまでも雪が残ります
カモシカの足跡 日中でもカモシカは活動しているので出会うことがあります
ウサギ足跡 夜間に活動するため日中はほとんど見る事は難しいです
令和2年1月1日
天気 晴れ 現在(8:30)の気温 +-3.4℃ 昨日の気温+10.4℃~-1.5℃
謹んで新春をお祝い申し上げます。
旧年中は格別なご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
今年も社員一同精進して管理に当たらせて頂きますのでよろしくお願い申し上げます。
昨晩は雪にならなくて残念なスキー目当ての方や雪道は苦手で雪が無くて有難いという方が半々で約40軒ほどのオーナーが新年をニューパークで迎えられました。
路面凍結も思ったほどではなく安心しましたが一部凍結している所も有りますので注意して下さい。
初詣は花奪い祭りで有名な長滝白山神社にお参りし、一年の感謝と新年の願掛けを行ってきました。
今年の境内は雪がなくいつもと違う雰囲気でしたが、少し早く行きお祓いを受けてきました。
今日の場内です。21番付近
30番
10番
40番
42番
12番
令和 2年1月1日(水) 元旦
今日の最低気温 -7℃ 予想最高気温 +5℃ 天気 快晴
明けましておめでとうございます
旧年中は格別のお引き立てを賜り厚く御礼を申し上げます
新しい年をむかえ皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
令和1年12月31日
天気 雨 現在(10:30)の気温 +4.7℃ 昨日の気温+12.4℃~-4.4℃
昨晩は大変気温が高く路面凍結もありませんでしが今夜からはマイナス気温になりそうなので濡れている路面がスケートリンク状態になり非常に危険な状態になる恐れがあります。
早朝からの外出は控えた方がよいかもしれませんね。
早いもので今年も今日でおわりです、一年間いろいろとありがとうございました。
引き続き来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
今日の様子です。(42番)
山の駅
20番
山頂
令和1年12月30日
天気 雪~雨
白峰も雪から雨に変わり、シャーベット状になっていました。道路の除雪は完了しています。
氷点下になると凍結しますので、スタッドレスタイヤを装着して、もしもの時の為にタイヤチェーンをご持参して頂くと良いと思います。
本日の別荘地内の状況です。
令和 元年12月30日(月)
今日の最低気温 -0℃ 予想最高気温 +2℃ 天気 雪のち雨
28日より門松つくりに必要な竹や松などを切り出し今日は飾り付けをしてようやく正月を迎える準備が整いました
今年はこの時期雪も無く、冷え込みも緩い為アイスキャンドルのイルミネーションが出来ないので門松つくりの際、余った竹を加工しイルミネーションも製作してみました
事務所前のカウンターは賑やかくなりお客様の御入山をお待ちしています
令和1年12月30日
天気 雪 現在(9:00)の気温 +2.6℃ 昨日の気温+8.9℃~-3.4℃
昨日までの天気予報では雪になる予定ではなかったのですが、朝方から雪が降り続いている為事務所前でも3㎝程の積雪になっています。
山頂では5~10㎝になって来ましたので除雪に向かう予定です。
1日早く降り始めた雪の為、入山・下山ともに雪対策が不十分な方は早めの対策をお願いいたします。
また、今日の雪は湿度が高く滑りやすいので早めのブレーキ(エンジンブレーキ)を心がけて下さい。
令和1年12月28日
天気 晴れ 現在(12:00)の気温 +2.6℃ 昨日の気温+11.3℃~-2.9℃
昨日の夜は少し雪が降りましたが大雪にはならなかったので除雪は行っていません。
野鳥園付近からはうっすらと路面が白くなっていますのでスタドレスタイヤを履いた4WD車でなければ登れません。運転には十分お気を付け下さい。
次の寒波は31日に来そうなので心配しています。
今日の17番付近の様子です。
12番付近
41番付近
44番付近
99番消雪の様子
野鳥園横で見つけた雪桜
令和 元年12月28日(土)
今日の最低気温 -4℃ 予想最高気温 +2℃ 天気 晴れ
今年も早いもので令和元年も押し迫ってきましたね
皆さんはどんな年だったでしょうか?
今年を振り返ると冬に雪が少なく除雪作業を行ったのも数日しかなく4月に雪が例年より多く降り4月になって除雪作業を行ったことを記憶しています
又、今年は雨の多い年で作った薪に水分が多く含まれないか心配することもしばしば・・・。
おかげさまで特に大きな災害も無く無事に年の瀬をむかえられた事に感謝しています
昨日は早朝、雨でしたが午前11時頃から雪となり夕方6時頃まで雪が降りました
雪の量はそれほど多くなかったため、今日は展望台まではスムーズに上がれますが、展望台から先は圧雪状態となっていますのでたいへん滑りやすくなっています
スタットレスタイヤやチェーンなど滑り止めが必要となっていますので気を付け走行ください
令和1年12月26日
天気 雨 現在(11:00)の気温 +3.6℃ 昨日の気温+9.8℃~-0.6℃
本日は雨が降ったり止んだりしています。
入口周辺ではわかりませんけれど別荘地内の中間辺りから路面が凍結していて雪がうっすらと残っています。
前回にもお伝えしましたように除雪のコースを決める時に連絡を頂いた山荘とご入山中の山荘を優先的に回らせて頂きますので、必ずご連絡を頂けます様ご協力をお願い致します。
こちら43番付近です。
41番付近です。わかりづらいですが凍結しています。
41番より外周の様子です。
20番より右の急斜面側の道路です。
96番より山頂へ向かうところです。
山頂付近です。
昨日、ベテランスタッフのK君と新米スタッフのK君の2人で門松を飾りました。
立派な竹はベテランスタッフのM氏のお宅の竹です。新年を迎える為の準備が出来ました。(ありがとうございます)
もう数日で今年も終わろうとしていますけれど時が過ぎるのがあまりにも早く感じて…、信じられないくらいに早く感じますのは私だけではないと思いますけれども、今年も無事に過ごせました事に感謝です。
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月