いよいよゴールデンウイークも始まり、春がやってきました。
ひるがのでは、春の山菜が採れるようになってきました。
タラの芽・コシアブラ・ワサビの葉など、他にもたくさん山の恵みを頂け様になってきました。
朝晩は寒く、昼は暑いという気温の差が激しいですが、過ごしやすくなってきました。
ところどころに、まだ雪があるのも面白い所です。
コシアブラは、採るにはまだ日にちが掛かりそうです。
一気に大きくなるので、気にしてないといけませんね
(#^.^#)
令和7年 4月26日(土)
今日の最低気温 +3℃ 予想最高気温 +16℃ 天気 快晴
国道19号線より三岳方面へ入ると桜やハナモモやいろんな花が一斉に咲き始め春の風を感じ癒されます
オリンポスの森では今一つ殺風景の中、ミツバツツジの花がピンク色に咲き若葉が萌え始め心を和ませてくれます
連休中はのんびり春を探しながらお過ごしください
令和7年4月24日 17:00 現在の温度16.9℃ 天気:晴れ
昨日の最高気温20.1℃ 最低気温9.1℃
街路灯の修復と並行して、本日から道路の穴埋め舗装を始めました。
遅くまで残雪があり大幅に遅れていましたが、ゴールデンウィーク前に出来るだけ多く修復したいと思っています。
テニスコートも準備してまいりたいと思いますが、お天気都合と人員不足もあり連休に間に合うかどうかがはっきりとわかりません・・。
大変申し訳ございませんが、準備が整うまでお待ちくださいますようお願い申し上げます。
令和7年4月22日 15:30 現在の温度16.0℃ 天気:曇り
昨日の最高気温23.7℃ 最低気温7.8℃
今日は傾いて電線にかかっている木の伐採をしました。
そのまま切り倒すと線に引っ掛かってしまうため、高所作業車とユニックを使って上から順番に切り刻みながら作業をします。
高所かつ、電線もあるので危険を伴いますが丁寧に進めていきます。
無事に作業終了しました。
春と言えば、桜など植物を思い浮かべる方が多いと思いますが、私はカエルの卵が浮かびます
(^^;)
住まいが、田舎なので子供の頃、田んぼや池などにたくさんのカエルの卵がありました。
ヒキガエルの卵を見つけた時は、少し興奮していました
(●´ω`●)
見つけた卵を、水槽にもう入らないぐらいに入れて帰って、毎回親に怒られてました・・・
最近、周りの田んぼや池など、カエルの卵を見る機会がなくなった気がします
(?_?)
どこに、卵を産んでいるんでしょう不思議です
久しぶりに発見しましたが、もう大人なので写真だけにしました
(*`艸´)ウシシシ
インスタグラム
https://www.instagram.com/toumeihouse?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
毎年開催しておりますゴールデンウィークのイベントを今年も開催いたします。
今回、楽しみにして見えた方には申し訳ありませんが、春の山菜天ぷらはありません
m(_ _)m
釣り堀と、釣った魚をその場で焼いて頂けるように、準備はしてあります。
5月3日のみになりますが、薬学博士の渡邊教授をお招きし「暮らしに植物パワーを生かそう!」をおこないます。
野菜や薬草等に興味のある方や基礎知識を身につけたい方。
ハーブティーに興味はあるけど、何を飲んだらよいかわからない方など・・
身近な植物をもっと知りたい方、ご参加ください。
インスタグラム
https://www.instagram.com/toumeihouse?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
令和7年 4月20日(日)
今日の最低気温 +12℃ 予想最高気温 +20℃ 天気 薄曇り
先週、水曜日には季節外れの雪が降り積雪1センチほど積もり早朝の気温が1度まで下がりました
この時期の雪なので日中に陽が当たればそのうちの日に溶けてしまいますがまだまだ別荘地内は殺風景なので雪が降ると幻想的な風景に様変わりします
週末には気温が上昇し夏日の気温まで上がり初夏を通り過ぎ夏を思わせる気温まで上がりました
三岳の桜前線も下の県道まで(2車線の道路)咲始め連休前半の頃には別荘地にも咲きそうです
インスタグラム
https://www.instagram.com/toumeihouse?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
令和7年4月18日 14:30 現在の温度19.7℃ 天気:曇り
昨日の最高気温20.6℃ 最低気温1.4℃
先日は雪が降りびっくりしましたが、道路の雪はすっかり溶けてしまいました。
まだ敷地内には雪が残っているところもありますが、徐々に少なくなっています。
今現在の場内の様子です。
山頂付近
96番付近
88番付近
19番付近
86番付近
83番付近
82番付近
79番付近
76番付近
69番付近
63番付近(二段道路通れます)
55番付近
51番付近
41番付近
34番付近
30番付近
27番付近
9番付近
野鳥園付近
一面テニスコート
二面テニスコート
汲取りが始まりました。
ブロックごとに順次汲んでいきますが、積雪の状態によって前後することもあるかもしれません。
ブロワーでの道掃除も始まりました。作業中は音が聞こえにくい為、なかなか気付きません。
通過の際はクラクションを鳴らしてくださいね。
今回、講師に渡邊高志さんをお招きし、野草・薬草・ハーブを学ぶイベントをおこないます。
インスタグラム
https://www.instagram.com/toumeihouse?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月