令和 3年9月26日(日)
今日の最低気温 +16℃ 予想最高気温 +17℃ 天気 雨
先週の台風14号の通過後、気温の変化が大きくなり日中は暖かですが朝晩では寒い日で+13度まで下がるようになっています
このところ朝は石油ファンヒーターを点けるようになっていますが今シーズン初めて薪ストーブへ火を入れてみました
事務所の薪ストーブは小さいのでこの季節には最適な大きさのようにも感じます
薪ストーブは見た目からも温もりを感じられいいものですね
この先、薪ストーブへ入れるための薪を作らなくてはいけないので一仕事増えそうですが楽しい時間がやってきます
令和 3年9月18日(土)
今日の最低気温 +17℃ 予想最高気温 +20℃ 天気 曇り
台風14号の進路は太平洋側を北上し今日にも温帯低気圧に変わる予報が出ていますが長野県にはそれほど大きな影響もなく通り過ぎそうです
木曽地方でも昨晩多少の雨が降りましたが大雨にならず一安心です
天候もすぐれないので今日はごみ小屋の掃除をしました
相変わらずゴミの袋の中には3種類混合に入っているので混合のゴミは業者が回収していかないので持って行ってもらえるよう仕分作業を行っています
秋も少しずつ深まっていき木葉も色づき始め道端には食用のキノコも見受けられますが今年の夏の雨の影響で数は少なく感じられます
ゴミは3種類に分け木曽町指定のゴミ袋へ入れ出してください 出し方のわからない粗大ごみなど事務所へ問い合わせください
ご協力をお願いします
コウタケを発見しました(香茸)名の通り匂いのするキノコです
採った時は大きいですが乾かしてから食べるので乾くと採った時の半分以上小さくなります
炊き込みご飯や佃煮みたいにして食べます
探してみてね👀
令和 3年9月11日(土)
今日の最低気温 +16℃ 予想最高気温 +20℃ 天気 曇り
別荘地内をパトロールしているキノコが出ているのが目に付きます
今年は雨の多い年なのでキノコは豊作のようですが雨の多い分腐りが入り状態の悪い物も多く見受けられます
朝、出勤前に、松茸が無いか見に行くと出てますがこれまでに腐っていて3本捨てました
しかも、腐っていたのはテレビのリモコン程あるものでたいへん残念に思います
採っても市場にこそ出しませんが1万5千円はするかもしれません(あ~もったいない)
10月半ばころまではキノコ採りが楽しめそうですが雨もほどほどにしてもらいたいものですね
センボンシメジが出ていました、結構味はいいです
サクラシメジが出ていました、茹でるとピンク色が濃くなります
令和 3年9月4日(土)
今日の最低気温 +17℃ 予想最高気温 +19℃
タウン情報新聞には道の駅に松茸が入荷したとありましたので私も早速、出勤前に山を覗いてみました
探していると5本並んで出ていましたがちょうどいい大きさの松茸は雨の影響で腐っていました
雨の多い年のキノコは腐っているものが多く今年は例年より半月から20日早くキノコが出始め秋が早まっているようにも感じられます
雨もほどほどに降って欲しいものですがここ近年雨の量が多くなっているように見受けられ災害の危険性もありますので、災害に備え水害などの保険の加入や現在入られている火災保険など見直しが必要に思われますので今一度!
食用キノコ「カラカサダケ」
道路拡張工事に伴い県道20号線は当面の間、今年いっぱい通行止めとなり一部迂回するようになっています
お客様によっては迂回道路路がわからず問い合わせがありますのでご案内いたします
少し分かり辛いかもしれませんがご容赦ください
一台しか渡れない細い橋を渡って来ると通行止め、迂回道路の標識があります
迂回道路が終わり県道20線へ合流しますがここにも開田方面から来た車に対し迂回指示が出ていますが看板を見ると「けやきの湯まで通れます」の標識があり横に車1台通れるぐらいの間がありますのでバリケードを突破してください
さらに進むと別荘地に入る入口が出ていきますので左折して別荘地へお越しください(右折箇所には花が植えてあります)
令和3年8月28日
天気 晴れ (14:30現在)
2週間程続いた天気の悪い日もようやく終わりを告げました。
激しい雨の日もありましたが土砂崩れ等の災害はありませんでした。
雨が続いている間には肌寒い気温の日が続いておりましたが、天気が回復してからは急激に暑くなり、日中の気温は30度を超える日が続いております。熱中症や、急激な気温の変化による体調不良には十分にお気を付けください。
また岐阜県にも新型コロナウイルスによる3度目の緊急事態宣言が8月27日〜9月12日にかけて発令されました。
郡上市内でも日に日に感染者数が増えていっております。
別荘地にお越しの際はマスク着用をお願い致します。また食料品などの買い物をご自宅の近くのスーパー等で済ませてからお越しいただき、極力こちらに来てからの外出は自粛して頂けますようご協力お願いします。
下記はドローンで撮影した写真です。
令和3年8月28日
天気 晴れ 現在(11:10)の気温26.8℃ 昨日の気温33.5℃~17.5℃
2週間近く天気の悪い日が続いており、8月にも関わらず夜には肌寒い日が続いておりましたが、一昨日くらいからようやく天気が回復し、また暑い夏に戻ってきました。
やっと天気が回復した所で、岐阜県にも新型コロナウイルスによる3度目の緊急事態宣言が8月27日〜9月12日にかけて発令されました。
郡上市内でも日に日に感染者数が増えていっております。
別荘地にお越しの際はマスク着用をお願い致します。また食料品などの買い物をご自宅の近くのスーパー等で済ませてからお越しいただき、極力こちらに来てからの外出は自粛して頂けますようご協力お願いします。
また別件になりますが、燃えるゴミ袋の中に缶、瓶、不燃物などが一緒の袋で捨てられていることがあります。缶や瓶などを捨てる場所は燃えるゴミを捨てる場所のすぐ横にありますので、絶対に混ぜて捨てることのないようご協力をお願いいたします。
下記はドローンで撮影した写真になります。
令和 3年8月22日(土)
今日の最低気温 +19℃ 予想最高気温 +24℃ 天気 曇り
国道19号線から別荘地までの通行止めの迂回箇所は未だ継続中ですが土砂崩れの片付け作業は順調に進んでいるようです
明日8月23日より当面の間、福島三岳開田線は一部道路整備の為、通行止めとなり迂回する箇所がありますので道路標示に従いご通行ください。又、小島淵トンネルでは夜間通行止めとなりますので通行止め時間帯を避けご通行ください
開田高原では蕎麦の花が咲き初秋の季節を思わせる景色となっています
今年は8月に入り雨の多い年となっていますが栗の木には実がなっていて収穫時期に8月の雨で実に影響が無いか懸念されるところです
令和 3年8月19日(木)
今日の最低気温 +19℃ 予想最高気温 +20℃ 天気 曇りのち雨
お盆期間中は記録的な雨量となり福島地区では木曽川が氾濫するほどの勢いで避難勧告も出されました
国道19線やJRでは土砂崩れで通行止めや電車の運休がありましたが国道19線の通行止めは解除となっています
JRは普及の目途が立っておらず運休が継続中です
元橋からオリンポスまでの区間では通行止め箇所もありましたが解除となり通常通り通行できるようになっています(一部迂回指示の出ている箇所があります)
オリンポスの別荘地内ではしらかば台に土砂崩れがありましたが通行できるようになっています
白川橋付近
けやきの湯付近
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月