平成29年8月7日
天気 曇り 現在(11:30)の気温 +25.7 昨日の気温 +22.4~+34.8
ひるがのはどんよりと曇っていて、まだ風は穏やかです。今日の夕方から本州に上陸する予報になっている台風5号に備えて、土のうを作成し設置をしたり、立て看板の撤去や側溝の見回りパトロールを行っております。この時期は本当に心配が絶えなくて嫌ですね。無事に過ぎてくれることを祈るばかりです。
平成29年8月6日
天気 晴れ 現在(15:30)の気温 +33.6 昨日の気温 +23.0~+34.9
よいお天気で、朝からセミが鳴いています。
しかし、明日からは台風の影響で雨になる予報となっています。今日のうちから土嚢を設置し、台風の対策を行っております。
管理事務所前の池の釣り堀はお客様に大変喜んでいただいてます。夏休み期間は、毎日釣り堀の営業を行っていますので、是非お越しください(*^-^*)
平成29年8月6日(日)
今日の最低気温 +22℃ 最高気温 +28℃(予想) 天候 晴れ
昨日はこの夏一番の暑い日となり30℃を超え夜も寝苦しく部屋の温度は25℃を超えていました
今年も事務所の裏ではカサブランカの花が咲き始めました
ユリの根は人が食べても美味しいですが花はどんな味がするのかカサブランカの花が咲く頃、出勤してきますと猿に花を食べられた跡が残っています
今年も猿に食べられてしまうのか・・・?
平成29年8月5日(土)
今日の最低気温 +21℃ 最高気温 +27℃(予想) 天候 晴れ
管理事務所ではお盆にたくさんのお客様がお越し頂き快適に過ごせるよう道路掃除、側溝掃除を行っています
今日はいつも御岳山の見晴らし台でもある、展望台に毎日散歩されるお客様がキノコを採って来てくれました
採って来てくれたキノコはヤマドリタケと言い食用のキノコですが大きさのあまりお客様は食べる勇気がないとの事でした
ヤマドリタケは木曽地方ではあんパンとも言いますが汁物に入れて食べると美味しいんです
勇気のある方は一度食べてみてくださいね
平成29年8月5日
天気 晴れ 現在(10:00)の気温 +27.1 昨日の気温 +23.0~+33.8
さすがに夏休みとあって多くの方が利用されており本日は100軒以上の入山が在ります。
お客様より郡上八幡に咲く「梅花藻」は何処に咲くのでしょうと尋ねられ八幡在住の社員も心当たりがなくやむなくネットで調べさせて頂きました。
勉強不足で申し訳ございません。
調べてみますと絶滅危惧種に当り大変貴重な植物で水の綺麗な所しか生えない様ですね。
郡上八幡の和良地区(下洞)の美山鍾乳洞の近くらしいです。
貴重な植物で保存が大変と思いますが水の綺麗な郡上ならではの心温まる情報でした。
平成29年8月4日
天気 晴れ 現在(15:00)の気温 +32.1 昨日の気温 +21.9~+30.8
今日は午後から気温がどんどん上がり厳しい暑さとなっています。
日本海側ではフェーン現象で暑さが厳しそうですが普段涼しいニューパークでもさすがに今日は暑いです。
都会の暑さから逃れ連日60軒近くのオーナー様が別荘を利用されていますよ\(^o^)/
涼しそうな事務所裏の小川をご覧ください。
平成29年8月4日(金)
今日の最低気温 +20℃ 最高気温 +27℃(予想) 天候 晴れ
今週の休みに何かめぼしいものは無いかと木曽福島道の駅(木曽市場)に寄ってみました。
すると、推定25kgぐらいはあろうかと思われる大きなスイカが置いてあり重量当てクイズをやっていました
重量当てをするスイカの横に置いてある見本のスイカでさえ7kgとかなり大きい!
こんな大きなスイカはどんな味がするんでしょうね。やっぱり大味なのかな?
平成29年8月3日
天気 晴れ 現在(13:00)の気温 +28.9 昨日の気温 +19.0~+34.4
今朝早い時間には雨がポツリポツリと降っていましたが晴れてきました。
道路舗装と外路灯修理を予定していましたので雨になると予定を変更しなければならない所でしたが予定通り進める事が出来ひと安心です。
野鳥園にトランポリンを設置しましたのでルールを守りご利用下さい。
けっして土足では上がらないで下さいね!
野鳥園は地面を整地したのでぬかるんでいる所が有りますがウッドチップを敷く予定です。
平成29年8月3日(木)
今日の最低気温 +21℃ 最高気温 +26℃(予想) 天候 晴れのち曇り
台風5号の影響もあるとみられ空は雲行きが怪しくこの1週間では雨の降る時間帯があり雨により気化熱の影響で涼しくもなります。
夏休みの時期でもあり多くの皆さんが山荘へと足を運びだんだんオリンポスの山もにぎやかになってきました
「ここまで来ると涼しい」とお越しになる皆さんは口をそろえたようにつぶやきます。
せめて山に滞在中は存分に涼しさを堪能してお帰りくださいね
朝日将軍 木曽義仲公を弔うお祭り
8月14日(月)は木曽町日義地区 義仲ふるさと広場にて旗挙げ祭りが開催されます
伝統行事の「らっぽしょ」のほか、武者行列や巴太鼓などがお祭りを盛り上げます。山吹山に松明で描く「木」の火文字は見ものです。
「らっぽしょ」はその名の由来は定かではありませんが、毎年お盆に古くから行われる木曽義仲にちなんだ行事です。
義仲の没後800年を記念して行われた「義仲八百年祭(昭和57年)」からは、「木曽義仲旗挙げまつり」とも呼ばれ、併せていろいろなイベントが開催されています。
カテゴリー
過去の記事を読む
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月